ニュース速報

ビジネス

焦点:ビットコイン採掘業に「冬の時代」、収益悪化で保有分売却

2022年06月30日(木)18時22分

 6月27日、暗号資産(仮想通貨)ビットコインのマイニング(採掘)業者が、保有するビットコインの売却を余儀なくされている。2021年5月撮影(2022年 ロイター/Dado Ruvic)

[27日 ロイター] - 暗号資産(仮想通貨)ビットコインのマイニング(採掘)業者が、保有するビットコインの売却を余儀なくされている。ビットコイン価格の下落、電力価格の高騰、競争激化などで収益性が悪化したためで、採掘業界は「冬の時代」を迎えた。

調査会社マクロハイブの調査チームによると、採掘業者が仮想通貨交換所に送るコイン数は今月7日以降、着実に増加しており、「採掘業者が交換所でのコインの処分をどんどん増やしている」様子が読み取れるという。

調査会社アーケイン・リサーチの分析によると、ビットコインの価格が45%暴落した5月に、いくつかの上場ビットコイン採掘業者は売却額の合計が、生成額全体を上回った。

アーケインのアナリスト、ジャラン・メレルード氏は「採掘業は収益性が急激に低下しており、これらの業者は5月に、生み出した額以上のビットコインを売却せざるを得なかった。6月に入って状況はさらに悪化しており、売却額はもっと増えている可能性が高い」と話した。

採掘業者はコンピューターネットワークを駆使してブロックチェーン上の取引を検証することで、報酬としてビットコインを受け取っている。採掘業者は通常、ビットコインを長期保有する「ホドラー(HODLers)」であり、コインメトリックスのデータによれば保有額は全体で80万ビットコイン前後に上る。

2021年にビットコインの価値が4倍以上になったため採掘業界は急拡大した。しかし採掘業者の数が増えると、ビットコインを生成する難易度を示す「採掘難易度」が上昇する仕組みとなっているため、業界は急成長で利幅が一段と圧迫された。

「過去6カ月間にビットコインの価格が下落する一方、ハッシュレート(採掘速度を示す指数)と採掘難易度は上昇した。これらはいずれも利幅を圧縮する働きをするため、既存の採掘業者にとってはマイナス要因だ」と、採掘企業ブロックウェア・ソリューションズのアナリスト、ジョー・バーネット氏は指摘した。

エネルギー価格の高騰も採掘業者の打撃となっている。ケンブリッジ・ビットコイン電力消費量指数によると、いくつかの推計では採掘業界の電力消費はフィリピン1カ国を上回る。

DAダビッドソンのシニア調査アナリスト、クリス・ブレンドラー氏は「現時点では、非常に低コストの電力エリアでなければ事業を停止せざるを得ない」と話す。

採掘業界ではビットファームズ、ライオット・ブロックチェーン、コア・サイエンティフィックなどの業者がビットコインの売却を公表。ビットファームズの最高経営責任者は同社が「日々生成するビットコインをもはや『ホールド』していない」と述べ、「ホドラー」ではなくなっていると説明した。

上場採掘業者の株価はビットコイン以上に打撃を受けている。ビットコインの下落率が53%なのに対して、バルキュリー・ビットコイン・マイナーズETFは第2・四半期に59%下落した。

ビットファームズを含む一部の採掘業者は、収益を資金調達の交渉に活用し、運営資金や高価な採掘機器の支払いに充てている。

ブレンドラー氏によると、採掘業者がこれら数百万ドル(数億円)相当の装置の代金の3分の2、さらには70%を支払い済みの場合、残額の支払いを逃したくないため、融資の獲得に必死になるという。

ビットコインを大量保有する採掘業者による売りも、ビットコイン価格を圧迫する要因になっていると指摘するアナリストもいる。

<生き残れば光も>

旧式で電力消費の多い装置を使い、強力なバランスシートや上場企業の融資へのアクセスを持たない採掘業者はすでに苦境に立たされている。

グラスノードのデータによると、ビットコインの採掘難易度は今週2.35%低下しており、採掘業者の一部が装置を停止し、業界内で調整が起きたことが分かる。

操業を諦めていない採掘業者にとっては、プレッシャーが幾分和らぐことになる。

上場している採掘業者の中で最大のマラソン・デジタル・ホールディングスの広報担当、チャーリー・シューマッハー氏は「ビットコインの採掘はゼロサムゲーム。他の業者が生成できないときに採掘を続けることができれば、パイの取り分が増える」と述べた。同社は2020年10月以降、ビットコインを売却していないという。

バーネット氏は「採掘業者が降伏し終わったときにビットコイン相場は底を打ってきた。つまり、この降伏を生き残ることができる業者はトンネルの終わりに光があるかもしれない」と話した。

(Lisa Pauline Mattackal記者、Medha Singh記者)

ロイター
Copyright (C) 2022 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

タイ中銀、金融緩和の継続必要 景気下支え=議事要旨

ワールド

レバノン、31日にヒズボラの武装解除計画提示と米特

ビジネス

中国工業部門利益、7月は前年比1.5%減 3カ月連

ビジネス

午前の日経平均は反発、ハイテク株の一角高い エヌビ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 7
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 8
    「ありがとう」は、なぜ便利な日本語なのか?...「言…
  • 9
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 10
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中