ニュース速報

ビジネス

伊銀モンテ・パスキ、コア資本比率マイナスも=EU健全性審査

2021年08月02日(月)09時37分

FILE PHOTO: The entrance to Italian bank Monte Dei Paschi di Siena is seen in San Gusme near Siena, Italy, September 29, 2016. REUTERS/Stefano Rellandini/File Photo

[ロンドン 30日 ロイター] - 欧州連合(EU)の欧州銀行監督機構(EBA)が域内銀行に実施したストレステスト(健全性審査)で、イタリアの銀行、モンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ(モンテ・パスキ)のコア資本比率がマイナスに陥る可能性があることが分かった。長期的な経営難が要因という。

2023年までの3年間を対象とする、新型コロナウイルスの影響長期化を想定した最も厳しいシナリオで、モンテ・パスキのリスク加重資産に対する自己資本のコア比率はマイナス0.1%となった。モンテ・パスキ買収を巡り政府と独占的な交渉を進めているイタリアの同業ウニクレディトのコア資本比率は9.59%だった。

モンテ・パスキによると、25億ユーロの増資を行った場合のコア資本比率は6.6%になるという。世界最古の銀行である同行は5年前のストレステストでも域内で自己資本比率が最低となっており、同行の抱える根深い問題が解消されていない可能性を示した。

ストレステストの対象となった上位50行のコア資本比率(総計)は、最も厳しいシナリオ下で15%から10.2%に低下した。この50行で域内の銀行資産の7割を占める。経済ショック時に自己資本が2650億ユーロ(3147億ドル)目減りする計算だが、それでも資本バッファーの3分の2が残る。

モンテ・パスキ以外のイタリアの銀行も、コア資本比率が全体の総計である10%に達しなかった。

モンテ・パスキに続いて自己資本比率が低かったのは英HSBCのフランス事業で、5.91%だった。HSBCは6月、同事業を投資会社サーベラスが出資する「マイ・マネー・グループ」に売却することで合意している。

一方、スウェーデンの銀行は軒並み、コア資本比率が10%を上回った。

コンサルタント会社アルバレス&マーサルによると、フランスのクレディ・アグリコルとBPCE、オランダのINGの資本バッファーが最も大きく、配当や自社株買いなど株主への還元余地が大きいという。

最も厳しいシナリオ下でのドイツ銀行とソシエテ・ジェネラルのコア資本比率はそれぞれ7.56%と7.73%と平均を下回った。BNPパリバは8.28%、コメルツバンクは8.52%だった。

ドイツ銀のジェームズ・フォンモルトケ最高財務責任者(CFO)は2021年上期の好調な利益の伸びが今回のストレステストには反映されていないことを踏まえれば、勇気付けられる結果だと述べた。

スペインの銀行は、4行のうち1行だけがコア資本比率が10%を上回った。

ストレステストは昨年に予定されていたが、新型コロナウイルスの影響で延期されていた。コロナ禍で自己資本保全のため配当支払いを禁止されていた銀行が配当を再開する上で、今回の結果が重要になる。

コンサル会社のオリバー・ワイマンのパートナー、ザビエル・ガルシア氏は「コロナ以降、銀行の相対的な資産の質の可視性について問題があったが、今回のストレステストで業界全体の透明性が高まる」と指摘した。

ECBは、ストレステストによって、ユーロ圏の銀行システムが厳しいマクロ経済シナリオに対する耐性があることが示されたと評価した。

EUはストレステストで合格・不合格の判定は行わないが、結果はECBが銀行の資本要件を決める際に使われる。

ストレステストではまた、英国が昨年末にEUを完全離脱したため、英国の銀行が初めて除外された。

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米LNG輸出、2カ月連続で過去最高記録 欧州とアジ

ビジネス

ブラックロック傘下GIP、米電力AESの買収交渉=

ワールド

中国とマレーシア、レアアース合弁事業巡り協議=関係

ワールド

米エネルギー省、76億ドルの資金支援撤回 水素ハブ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」してしまったインコの動画にSNSは「爆笑の嵐」
  • 4
    なぜ腕には脂肪がつきやすい? 専門家が教える、引…
  • 5
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 6
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 7
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 8
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 9
    アメリカの対中大豆輸出「ゼロ」の衝撃 ──トランプ一…
  • 10
    【クイズ】身長272cm...人類史上、最も身長の高かっ…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 3
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけではない...領空侵犯した意外な国とその目的は?
  • 4
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 7
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中