ニュース速報

ビジネス

豪中銀の声明全文

2021年07月06日(火)15時54分

オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)は、市場の予想通り政策金利のオフィ シャルキャッシュレートを過去最低の0.10%に据え置き、2024年まで金利はこの 水準にとどまるとの見通しを示した。一方、債券買い入れプログラムについては縮小を決めた。写真は豪ドル紙幣、2018年2月撮影(2021年 ロイター/Daniel Munoz)

[シドニー 6日 ロイター] - 本日開催された理事会で以下のとおり決定した。

(1)2024年4月債を引き続き利回り目標の債券とし、10ベーシスポイント(bp)の利回り目標を維持する。

(2)現行の国債購入プログラムが9月上旬に終了した後も、国債買い入れを継続する。少なくとも11月中旬まで週40億ドルのペースで購入する。

(3)キャッシュレートの目標を10bpに維持し、為替決済残高に対する金利を0%に維持する。

これらの措置により、経済が回復局面から拡大局面へと移行する際に必要となる継続的な金融支援を行う。理事会は、完全雇用とインフレ率の目標を達成することにコミットしている。本日の決定は、これまでの決定と合わせて、経済がこれらの目標を達成するための道筋をつけた。

オーストラリアの景気回復は以前の予想よりも強く、今後も続くとみられる。投資の見通しは改善され、家計と企業のバランスシートはおおむね良好な状態にある。国民所得も商品(コモディティー)の輸出価格上昇に支えられている。国内の金融情勢は非常に良好で、為替レートは最近やや下落している。目先の不確実性としては、最近の新型コロナウイルス感染とロックダウン(都市封鎖)の影響がある。しかし、これまでの経験を踏まえると、いったん流行が収まり規制が緩和されると、経済はすぐに立ち直る。

労働市場は引き続き予想を上回る速さで回復している。5月の失業率は5.1%とさらに低下し、新型コロナのパンデミック(大流行)前よりも多くの国民が職を得ている。また、不完全雇用も減少しており、労働力(labour force participation)は過去最高水準にある。求人数は多く、特にオーストラリアの国境閉鎖の影響を受けた地域では、労働力不足を訴える企業が増えている。

雇用が大幅に回復し、人手不足が報告されているにもかかわらず、インフレ率と賃金は依然として抑えられている。インフレ率と賃金の上昇が期待されるものの、緩やかで小幅なものにとどまるだろう。基本シナリオでは、基調インフレ率は2021年に1.5%、23年半ばには2%になると予想している。短期的には、新型コロナ関連の価格引き下げが1年前に行われたことから、CPIは4─6月に一時的に前年同期比約3.5%まで上昇したとみられる。

2024年4月債の利回り目標を10bpに維持することで、短期金利を引き続き低水準に保ち、オーストラリアの低い資金調達コストを支える。この債券の利回りは目標と一致しており、豪中銀は目標値達成のために市場で活動する用意がある。

債券購入プログラムは、豪経済を支える上で重要な役割を果たしている。インフレ目標と雇用目標からまだ離れていることを考慮して、豪中銀は債券購入を継続する。しかし、予想を上回る経済回復と見通しの改善に対応して理事会は毎週の購入額を調整している。また、11月にさらなる見直しを行い、その時点での経済状況に対応できるようにする。

ターム資金調達ファシリティー(TFF)の最終借入日は6月下旬に行われた。合計で1880億ドルが提供、オーストラリアの銀行システムは高い流動性を維持している。TFFは3年間にわたって低コストの固定金利で資金を供給するもので、2024年半ばまで低い借入コストに寄与し続ける。

住宅市場は引き続き堅調で、全ての主要市場で価格が上昇している。住宅ローンの伸びは、初めて住宅を購入する顧客を中心とした持ち家に対する強い需要を受けて回復している。また、投資家による借り入れも増加している。住宅価格の上昇と低金利の環境を考えると、豪中銀は住宅ローンの動向を注意深く監視する。貸出基準を維持することが重要だ。

理事会は、完全雇用の回復と目標に沿ったインフレ率の達成に向けて、非常に支援的な金融条件を維持することを約束する。実際のインフレ率が持続的に2─3%の目標範囲内に収まるまで、キャッシュレートの引き上げは行わない。豪中銀の経済に関する中心的なシナリオは、この条件が2024年までに達成されないというものだ。これが実現するには、労働市場が十分に引き締まり、賃金の伸びが現在の水準から大幅に拡大する必要がある。

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏、第3四半期GDP改定は速報と変わらず 9

ワールド

ロシア黒海主要港にウクライナ攻撃、石油輸出停止 世

ワールド

中国人宇宙飛行士、地球に無事帰還 宇宙ごみ衝突で遅

ビジネス

英金融市場がトリプル安、所得税率引き上げ断念との報
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中