ニュース速報

ビジネス

豪中銀の声明全文

2021年07月06日(火)15時54分

オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)は、市場の予想通り政策金利のオフィ シャルキャッシュレートを過去最低の0.10%に据え置き、2024年まで金利はこの 水準にとどまるとの見通しを示した。一方、債券買い入れプログラムについては縮小を決めた。写真は豪ドル紙幣、2018年2月撮影(2021年 ロイター/Daniel Munoz)

[シドニー 6日 ロイター] - 本日開催された理事会で以下のとおり決定した。

(1)2024年4月債を引き続き利回り目標の債券とし、10ベーシスポイント(bp)の利回り目標を維持する。

(2)現行の国債購入プログラムが9月上旬に終了した後も、国債買い入れを継続する。少なくとも11月中旬まで週40億ドルのペースで購入する。

(3)キャッシュレートの目標を10bpに維持し、為替決済残高に対する金利を0%に維持する。

これらの措置により、経済が回復局面から拡大局面へと移行する際に必要となる継続的な金融支援を行う。理事会は、完全雇用とインフレ率の目標を達成することにコミットしている。本日の決定は、これまでの決定と合わせて、経済がこれらの目標を達成するための道筋をつけた。

オーストラリアの景気回復は以前の予想よりも強く、今後も続くとみられる。投資の見通しは改善され、家計と企業のバランスシートはおおむね良好な状態にある。国民所得も商品(コモディティー)の輸出価格上昇に支えられている。国内の金融情勢は非常に良好で、為替レートは最近やや下落している。目先の不確実性としては、最近の新型コロナウイルス感染とロックダウン(都市封鎖)の影響がある。しかし、これまでの経験を踏まえると、いったん流行が収まり規制が緩和されると、経済はすぐに立ち直る。

労働市場は引き続き予想を上回る速さで回復している。5月の失業率は5.1%とさらに低下し、新型コロナのパンデミック(大流行)前よりも多くの国民が職を得ている。また、不完全雇用も減少しており、労働力(labour force participation)は過去最高水準にある。求人数は多く、特にオーストラリアの国境閉鎖の影響を受けた地域では、労働力不足を訴える企業が増えている。

雇用が大幅に回復し、人手不足が報告されているにもかかわらず、インフレ率と賃金は依然として抑えられている。インフレ率と賃金の上昇が期待されるものの、緩やかで小幅なものにとどまるだろう。基本シナリオでは、基調インフレ率は2021年に1.5%、23年半ばには2%になると予想している。短期的には、新型コロナ関連の価格引き下げが1年前に行われたことから、CPIは4─6月に一時的に前年同期比約3.5%まで上昇したとみられる。

2024年4月債の利回り目標を10bpに維持することで、短期金利を引き続き低水準に保ち、オーストラリアの低い資金調達コストを支える。この債券の利回りは目標と一致しており、豪中銀は目標値達成のために市場で活動する用意がある。

債券購入プログラムは、豪経済を支える上で重要な役割を果たしている。インフレ目標と雇用目標からまだ離れていることを考慮して、豪中銀は債券購入を継続する。しかし、予想を上回る経済回復と見通しの改善に対応して理事会は毎週の購入額を調整している。また、11月にさらなる見直しを行い、その時点での経済状況に対応できるようにする。

ターム資金調達ファシリティー(TFF)の最終借入日は6月下旬に行われた。合計で1880億ドルが提供、オーストラリアの銀行システムは高い流動性を維持している。TFFは3年間にわたって低コストの固定金利で資金を供給するもので、2024年半ばまで低い借入コストに寄与し続ける。

住宅市場は引き続き堅調で、全ての主要市場で価格が上昇している。住宅ローンの伸びは、初めて住宅を購入する顧客を中心とした持ち家に対する強い需要を受けて回復している。また、投資家による借り入れも増加している。住宅価格の上昇と低金利の環境を考えると、豪中銀は住宅ローンの動向を注意深く監視する。貸出基準を維持することが重要だ。

理事会は、完全雇用の回復と目標に沿ったインフレ率の達成に向けて、非常に支援的な金融条件を維持することを約束する。実際のインフレ率が持続的に2─3%の目標範囲内に収まるまで、キャッシュレートの引き上げは行わない。豪中銀の経済に関する中心的なシナリオは、この条件が2024年までに達成されないというものだ。これが実現するには、労働市場が十分に引き締まり、賃金の伸びが現在の水準から大幅に拡大する必要がある。

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾閣僚、「中国は武力行使を準備」 陥落すればアジ

ワールド

米控訴裁、中南米4カ国からの移民の保護取り消しを支

ワールド

アングル:米保守派カーク氏殺害の疑い ユタ州在住の

ワールド

米トランプ政権、子ども死亡25例を「新型コロナワク
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 7
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 10
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中