ニュース速報

ビジネス

米次期財務長官にイエレン前FRB議長、バイデン氏が起用へ

2020年11月24日(火)14時11分

米大統領選で勝利を確実にした民主党のバイデン前副大統領は、財務長官に連邦準備理事会(FRB)のジャネット・イエレン前議長を起用する方針。ワシントンで2017年12月撮影(2020年 ロイター/JONATHAN ERNST)

[ワシントン 23日 ロイター] - 米大統領選で勝利を確実にした民主党のバイデン前副大統領は、財務長官に連邦準備理事会(FRB)のジャネット・イエレン前議長(74)を起用する方針。民主党関係者が明らかにした。

政権移行チームのアドバイザー、ジェン・プサキ氏は、経済チームの陣容は来週発表される見通しだとツイッターに投稿した。

イエレン氏が財務長官に就任すれば女性初の同省トップとなる。同氏の指揮の下、財務省は、トランプ政権が重視した減税や金融規制緩和から、経済的不平等や気候変動の問題への進歩的な対策に政策の力点をシフトするとみられる。

同氏の起用は、バイデン新政権が議会や海外の金融当局などから評価が高く経験豊富な政策決定者を政権に登用する姿勢を示している。同氏は米議会や国際金融関係者、進歩派(プログレッシブ)、財界から広く尊敬を得ている。イエレン氏は、新型コロナウイルス流行を受けてリセッション(景気後退)に陥った米経済を支援するために政府支出の拡大を求めてきた。

FRBでは2010─14年に副議長、14─18年にFRB史上初の女性議長を務めた。トランプ大統領はイエレン氏を再任せずに18年にパウエル現議長に交代させた。

ニューヨーク・ブルックリンの医師と小学校教師の家庭に生まれたイエレン氏は、エール大学で経済学の博士号を取得し、カリフォルニア大学バークレー校、ハーバード大学、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスで経済学を教えた経歴を持つ。クリントン政権時代には米大統領経済諮問委員会(CEA)委員長も務めた。

バイデン氏の政権移行チームの広報担当とイエレン氏はコメントの求めに応じなかった。

財務長官人事を巡っては、経済・金融の専門家としてラエル・ブレイナードFRB理事やアフリカ系米国人のファーガソン元FRB副議長のほか、大統領選の民主党候補を争ったエリザベス・ウォーレン上院議員の名前も挙がっていた。

ウォーレン氏はツイッターで、イエレン氏指名は「素晴らしい人選」とし、イエレン氏のことをFRB議長時代に「ウォールストリートの銀行に立ち向かった」と称賛した。

<財政政策で手腕発揮か>

イエレン氏はFRB時代にはなかった財政・税制政策に影響力を持つ財務長官という立場で大きな役割を担うことになる。

財務省の元高官で現在は国際金融協会(IIF)最高経営責任者(CEO)のティム・アダムズ氏は、イエレン氏は「米国がコロナ流行からの景気回復を探る上で、信頼が高く安定的、現実的な手腕で陣頭指揮をとるだろう」と予想。

上院は民主党がジョージア州選出議員2人を決める1月の決選投票で多数派に転じる可能性は低く、イエレン氏にはバイデン氏の富裕層向けの増税やインフラ・教育・気候変動対策関連の大型支出などの政策目標の実現に向け、共和党との厳しい協議が待ち受けるとみられる。

短期的には、イエレン氏は雇用創出と経済的不平等の是正に向けた支出拡大を効果的に訴えられるだろうとエコノミストは予想する。

FRBのエコノミストとしてイエレン氏と同じ職場で勤務した経験がある調査会社マクロポリシー・パースペクティブのジュリア・コロナード社長は「イエレン氏はコンセンサスをどのように構築すればいいのか、いかに自分に有利な形で議論を進めるかを知っている」と指摘した。

<市場は好感>

イエレン氏が財務長官に指名されると報道されると、ほぼ横ばいで推移していたS&P総合500種指数は上昇し、0.56%高で終了した。

市場関係者は、イエレン氏がコロナによる経済危機の克服に向けて追加財政出動を推進し、財務省がFRBと緊密な連携を続けるよう図ると期待する。

ブラウン・アドバイザリーの債券担当責任者、トム・グラフ氏は「イエレン氏はより積極的な財政政策を強力に訴えるだろう。ワシントン周辺での影響力の大きさを踏まえると、バイデン氏が指名する人材の中で、唯一最大の効果を発揮する財政拡張派となる可能性がある」とした。

*内容を追加しました。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米上院、ミラン氏をFRB理事に承認 CEA委員長職

ワールド

豪経済見通し、現時点でバランス取れている=中銀総裁

ワールド

原油先物横ばい、前日の上昇維持 ロシア製油所攻撃受

ワールド

クックFRB理事の解任認めず、米控訴裁が地裁判断支
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中