ニュース速報

ビジネス

米次期財務長官にイエレン前FRB議長、バイデン氏が起用へ

2020年11月24日(火)14時11分

米大統領選で勝利を確実にした民主党のバイデン前副大統領は、財務長官に連邦準備理事会(FRB)のジャネット・イエレン前議長を起用する方針。ワシントンで2017年12月撮影(2020年 ロイター/JONATHAN ERNST)

[ワシントン 23日 ロイター] - 米大統領選で勝利を確実にした民主党のバイデン前副大統領は、財務長官に連邦準備理事会(FRB)のジャネット・イエレン前議長(74)を起用する方針。民主党関係者が明らかにした。

政権移行チームのアドバイザー、ジェン・プサキ氏は、経済チームの陣容は来週発表される見通しだとツイッターに投稿した。

イエレン氏が財務長官に就任すれば女性初の同省トップとなる。同氏の指揮の下、財務省は、トランプ政権が重視した減税や金融規制緩和から、経済的不平等や気候変動の問題への進歩的な対策に政策の力点をシフトするとみられる。

同氏の起用は、バイデン新政権が議会や海外の金融当局などから評価が高く経験豊富な政策決定者を政権に登用する姿勢を示している。同氏は米議会や国際金融関係者、進歩派(プログレッシブ)、財界から広く尊敬を得ている。イエレン氏は、新型コロナウイルス流行を受けてリセッション(景気後退)に陥った米経済を支援するために政府支出の拡大を求めてきた。

FRBでは2010─14年に副議長、14─18年にFRB史上初の女性議長を務めた。トランプ大統領はイエレン氏を再任せずに18年にパウエル現議長に交代させた。

ニューヨーク・ブルックリンの医師と小学校教師の家庭に生まれたイエレン氏は、エール大学で経済学の博士号を取得し、カリフォルニア大学バークレー校、ハーバード大学、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスで経済学を教えた経歴を持つ。クリントン政権時代には米大統領経済諮問委員会(CEA)委員長も務めた。

バイデン氏の政権移行チームの広報担当とイエレン氏はコメントの求めに応じなかった。

財務長官人事を巡っては、経済・金融の専門家としてラエル・ブレイナードFRB理事やアフリカ系米国人のファーガソン元FRB副議長のほか、大統領選の民主党候補を争ったエリザベス・ウォーレン上院議員の名前も挙がっていた。

ウォーレン氏はツイッターで、イエレン氏指名は「素晴らしい人選」とし、イエレン氏のことをFRB議長時代に「ウォールストリートの銀行に立ち向かった」と称賛した。

<財政政策で手腕発揮か>

イエレン氏はFRB時代にはなかった財政・税制政策に影響力を持つ財務長官という立場で大きな役割を担うことになる。

財務省の元高官で現在は国際金融協会(IIF)最高経営責任者(CEO)のティム・アダムズ氏は、イエレン氏は「米国がコロナ流行からの景気回復を探る上で、信頼が高く安定的、現実的な手腕で陣頭指揮をとるだろう」と予想。

上院は民主党がジョージア州選出議員2人を決める1月の決選投票で多数派に転じる可能性は低く、イエレン氏にはバイデン氏の富裕層向けの増税やインフラ・教育・気候変動対策関連の大型支出などの政策目標の実現に向け、共和党との厳しい協議が待ち受けるとみられる。

短期的には、イエレン氏は雇用創出と経済的不平等の是正に向けた支出拡大を効果的に訴えられるだろうとエコノミストは予想する。

FRBのエコノミストとしてイエレン氏と同じ職場で勤務した経験がある調査会社マクロポリシー・パースペクティブのジュリア・コロナード社長は「イエレン氏はコンセンサスをどのように構築すればいいのか、いかに自分に有利な形で議論を進めるかを知っている」と指摘した。

<市場は好感>

イエレン氏が財務長官に指名されると報道されると、ほぼ横ばいで推移していたS&P総合500種指数は上昇し、0.56%高で終了した。

市場関係者は、イエレン氏がコロナによる経済危機の克服に向けて追加財政出動を推進し、財務省がFRBと緊密な連携を続けるよう図ると期待する。

ブラウン・アドバイザリーの債券担当責任者、トム・グラフ氏は「イエレン氏はより積極的な財政政策を強力に訴えるだろう。ワシントン周辺での影響力の大きさを踏まえると、バイデン氏が指名する人材の中で、唯一最大の効果を発揮する財政拡張派となる可能性がある」とした。

*内容を追加しました。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 4
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 8
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 9
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中