ニュース速報

ビジネス

NY市場サマリー(29日)ダウ反落、ドルも下落

2020年09月30日(水)06時39分

[29日 ロイター] -

<為替> ドルは下落。このところ上昇していたドルに利益確定売りが出たほか、この日に行われる第1回米大統領候補テレビ討論会を控えて警戒心が高まった。

ドルはユーロやスイスフランに対して1週間ぶりの安値を付け、豪ドルやニュージーランドドルなどのコモディティー(商品)通貨に対しても下落した。

投資家は、米東部時間午後9時(日本時間30日午前10時)から行われる米大統領候補のテレビ討論会に注目している。

午後の取引でドル指数<=USD>は0.3%安の93.879。25日は2カ月ぶりの高値を付けていた。

ユーロは対ドルで1週間ぶり高値を付け、その後は0.6%高の1.1737ドルと堅調。対円でも2週間ぶりの高値を更新し、終盤は0.8%高の124.04円。

ドルは対スイスフランで1週間ぶりの安値まで下落し、終盤では0.6%安の0.9194フラン。

ペロシ米下院議長はこの日、新型コロナウイルス経済対策を巡り、ホワイトハウスと週内に合意できることを「期待している」と語った。

英ポンドは0.3%高の1.2867ドル。欧州連合(EU)との通商交渉などに期待が高まった。

<債券> 米国債利回りは狭いレンジでの取引となり、小幅に低下した。第1回米大統領候補テレビ討論会や今週の雇用指標発表を控え、大きな取引が控えられた。

10年債利回りは15営業日連続で0.65─0.70%のレンジ内で変動していると、ナットアライアンス・セキュリティーズの国際債券担当責任者、アンドリュー・ブレナー氏は指摘。この日は0.658%で寄り付き、終盤は0.651%で推移した。

30年債利回りは0.6ベーシスポイント(bp)低下の1.417%。2年債利回りは0.4bp低下の0.127%。2年債と10年債の利回り格差はやや縮小した。

ブレナー氏は、取引レンジが狭まっていることを挙げて「狭いレンジの中で巻き上げられている」と指摘し、「国債は動き出す準備ができている」と述べた。

ただ、BMOキャピタル・マーケッツの米金利戦略責任者、イアン・リンゲン氏は、米国債市場のボラティリティー指標であるMOVE指数は低水準で、討論会が市場の材料にならないと投資家が考えていることを示すと話した。

今週は30日にオートマチック・データ・プロセッシング(ADP)などによる全米雇用報告、10月2日に米雇用統計が発表される。

<株式> 4営業日ぶりに反落。29日夜に開催される第1回米大統領候補テレビ討論会への警戒感から、売りが広がった。

レノックス・ウェルス・アドバイザーズの最高投資責任者デービッド・カーター氏は「今夜のテレビ討論会が市場を動かす可能性があるため、投資家は大きな動きに出ることに消極的だ」と指摘。「大統領選や経済対策など、ワシントンの動向が市場の主要材料になっている」と述べた。

ゴールドマン・サックスのアナリストは、大統領選挙で民主党候補のバイデン前副大統領が勝利し、民主党が議会上下両院で過半数を獲得すれば、2024年にかけてS&P総合500種企業の収益が若干押し上げられる要因になるとの見方を示した。

一方、トランプ大統領が再選されれば、ヘルスケアやクリーンエネルギーなどのセクターに影響が及ぶ一方、一部セクターは法人税減税の恩恵を受ける可能性がある。

この日は、前日上昇していたアップル、マイクロソフト、アマゾン・ドット・コムが軒並み反落し、ナスダック総合とS&Pを圧迫した。

製薬ソレント・セラピューティクスが14.3%急伸。新型コロナウイルス抗体を巡る試験で、有望な結果が示されたことが好感された。

ウエアラブル端末のフィットビットも5.8%高。関係筋によると、欧州連合(EU)が、米アルファベット傘下グーグルによるフィットビット買収計画を承認する見通しとなった。

<金先物> ドル安・ユーロ高に伴う割安感を追い風に続伸した。中心限月12月物の清算値(終値に相当)は前日比20.90ドル(1.11%)高の1オンス=1903.20ドル。清算値ベースで1週間ぶりに1900ドル台を回復した。

<米原油先物> エネルギー需要の減速懸念が根強い中、大幅反落した。米国産標準油種WTIの中心限月11月物の清算値(終値に相当)は前日比1.31ドル(3.23%)安の1バレル=39.29ドル。12月物は1.31ドル安の39.56ドルとなった。

ドル/円 NY終値 105.64/105.67

始値 105.58

高値 105.70

安値 105.55

ユーロ/ドル NY終値 1.1742/1.1746

始値 1.1697

高値 1.1745

安値 1.1695

米東部時間

30年債(指標銘柄) 17時03分 98*31.50 1.4168%

前営業日終値 98*26.50 1.4230%

10年債(指標銘柄) 16時59分 99*24.00 0.6512%

前営業日終値 99*20.50 0.6630%

5年債(指標銘柄) 17時05分 99*31.50 0.2531%

前営業日終値 99*29.50 0.2660%

2年債(指標銘柄) 16時59分 99*31.88 0.1270%

前営業日終値 99*31.63 0.1310%

終値 前日比 %

ダウ工業株30種 27452.66 -131.40 -0.48 <.DJI>

前営業日終値 27584.06

ナスダック総合 11085.25 -32.28 -0.29 <.IXIC>

前営業日終値 11117.53

S&P総合500種 3335.47 -16.13 -0.48 <.SPX>

前営業日終値 3351.60

COMEX金 12月限 1903.2 +20.9 <0#GC:>

前営業日終値 1882.3

COMEX銀 12月限 2444.5 +84.1 <0#SI:>

前営業日終値 2360.4

北海ブレント 11月限 41.03 ‐1.40 <0#LCO:>

前営業日終値 42.43

米WTI先物 11月限 39.29 ‐1.31 <0#CL:>

前営業日終値 40.60

CRB商品指数 146.7599 ‐1.9684 <.TRCCRB>

前営業日終値 148.7283

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

訂正-(9日配信記事)ウクライナ戦争でロシア経済の

ワールド

米中外相が対面で初会談、「相違点の管理」で合意 協

ビジネス

ドイツ議会、540億ドル規模の企業減税可決 経済立

ワールド

ガザの援助拠点・支援隊列ルートで計798人殺害、国
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「裏庭」で叶えた両親、「圧巻の出来栄え」にSNSでは称賛の声
  • 4
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 9
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 10
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中