ニュース速報

ビジネス

米欧などの大手銀が違法資金移動に関与か、20年近くと報道

2020年09月22日(火)01時56分

 国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)、バズフィードなど複数のメディアは9月20日、複数の国際級の大手銀行が内部で問題性を指摘されながらも20年近くにわたり違法とされる巨額な資金を移動させていたと報じた。写真は米財務省。8月撮影(2020年 ロイター/Andrew Kelly)

[20日 ロイター] - 国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)、バズフィードなど複数のメディアは20日、複数の国際級の大手銀行が内部で問題性を指摘されながらも20年近くにわたり違法とされる巨額な資金を移動させていたと報じた。

報道は、米財務省の金融犯罪取締ネットワーク(FinCEN)に複数の銀行、その他金融機関から届け出られた不審行為報告書(SAR)に基づいている。バズフィードが漏洩(ろうえい)した2100を超えるSARを入手し、ICIJ、その他のメディアにも情報を提供した。

ICIJの報告によると、漏洩したSARには、1999年から2017年の間に行われた2兆ドル超の取引に関する情報が含まれている。それらの取引は、取り扱った銀行のコンプライアンス部門から不審だと指摘されていたという。SARは必ずしも違法行為の証拠にはならない。ICIJは漏洩したSARは氷山の一角にすぎないとしている。

ICIJによると、SARで出てくる銀行は、HSBCホールディングス、スタンダード・チャータード(スタンチャート)、バークレイズ、ドイツ銀行、コメルツ銀行、JPモルガン・チェース、バンク・オブ・ニューヨーク・メロン(BNYメロン)など。

銀行は、不審な資金取引を察知したら60日以内にSARを届け出る必要があるが、ICIJによると、問題ある取引が処理されてから数年も報告されずにいた事例もいくつかある。

SARに出てくる銀行は、英領バージン諸島といったタックス・ヘイブン(租税回避地)に登録した企業の依頼で頻繁に資金を動かした。また最終的な口座名義人の素性も知らず、行員が大規模な取引に関する情報をグーグルで検索していたという。

取引の具体例としては、JPモルガンによるベネズエラ、ウクライナ、マレーシアの個人・企業の贈収賄絡みとみられる資金の処理、HSBCの出資金詐欺絡みの資金の移動、ドイツ銀によるウクライナ資産家関連の資金取引などが挙げられている。

国際金融協会(IIF)のティム・アダムズ最高経営責任者(CEO)は声明で「今回明らかになったことが、政策責任者の必要な改革への取り組みを後押しすることを期待する」と述べた。

HSBCはロイターに宛てた声明で「ICIJが提供した情報はすべて昔のものだ。(2012年時点で)当社は60以上の地域で金融犯罪への対応能力を刷新する数年がかりの取り組みを開始している」と述べた。

スタンチャートはロイター宛ての声明で「当行は金融犯罪に極めて真剣に対応しており、すでに独自のコンプライアンス・プログラムに大規模な投資を行っている」と説明した。

BNYメロンはロイターに対し、特定のSARについてコメントできないとした上で「関連法規制は完全に順守し、当局の重要な事案を支援している」と述べた。

JPモルガンは声明で「当行は反マネーロンダリングの改革で主導的役割を果たしている」と表明した。

ドイツ銀は20日発表した声明で、ICIJが「多くの歴史的問題を報道した」と指摘。「当行は多大な資源を投じて管理を強化しており、責任と義務を果たすことに非常に注力している」と述べた。

FinCENは9月1日にウェブサイトに掲載した声明で、複数のメディアが違法に開示されたSARに基づき報道しようとしていることは認識しているとした上で、SARを無断で開示することは犯罪で、米国の安全保障に影響を与え得ると述べた。

米財務省当局者は、FinCENの声明より踏み込んだコメントを差し控えた。

英政府は声明で「いかなる状況下でも犯罪者が違法行為で利益を得ることがあってはならず、政府として近年、不正資金の取り締まりに向け断固たる措置を講じてきた」とした上で、企業幹部へのチェックを強化するため、会社登記制度の改革に取り組んでいると述べた。

香港金融管理局(HKMA、中銀に相当)は報道について認識しているが、個々のケースにはコメントしないとした。

*内容を追加しました。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米テキサス州洪水の死者69人に、子ども21人犠牲 

ワールド

韓国特別検察官、尹前大統領の拘束令状請求 職権乱用

ワールド

ダライ・ラマ、「一介の仏教僧」として使命に注力 9

ワールド

台湾鴻海、第2四半期売上高は過去最高 地政学的・為
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗」...意図的? 現場写真が「賢い」と話題に
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    コンプレックスだった「鼻」の整形手術を受けた女性…
  • 7
    「シベリアのイエス」に懲役12年の刑...辺境地帯で集…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 10
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中