ニュース速報

ビジネス

米株は小幅反落、低調な米指標が重し 決算堅調

2019年10月17日(木)07時58分

16日の米国株式市場は小幅に反落して取引を終えた。ニューヨーク証券取引所で3日撮影(2019年 ロイター/Brendan McDermid)

[ニューヨーク 16日 ロイター] - 米国株式市場は小幅に反落して取引を終えた。米企業の第3・四半期決算は全体的に堅調だったが、低調な米経済指標と地政学的な緊張感が重しとなった。

マイクロソフトが0.8%安となるなど、テクノロジー株が下落。主要3指数全てがマイナス圏で取引を終了した。

朝方発表された9月の小売売上高は前月比0.3%減と、2月以来7カ月ぶりに落ち込んだ。製造業の弱含みがより広範な経済に波及している懸念が高まった。

インバーネス・カウンセルの首席投資ストラテジスト、ティム・グリスキー氏は、小売売上高について「経済の消費者側でストレスの兆候が示されたはおそらく初めてだろう」とし、「個人消費は米経済の救い手とされてきただけに、やや衝撃的だった」と述べた。

米中貿易摩擦を巡っては、前日に米議会下院が香港の抗議デモを支援する法案や決議案を可決したことで不透明感が高まった。

また、トランプ米大統領は16日、先週発表した中国との「第1段階」の通商合意の書面化に向けた作業が行われているとし、チリで来月開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で中国の習近平国家主席と会談するまでに署名する公算は小さいと述べた。

グリスキー氏は「市場がネガティブな出来事に反応しないのは驚きだ。その一部は月末に米連邦準備理事会(FRB)が利下げする観測や企業決算が予想外に好調であるためだ」と述べた。

リフィニティブのアナリスト予想によると、S&P総合500種指数採用企業の2019年第3・四半期利益は、前年同期比3%減少する見通し。減益なら2016年以降で初。ただ、これまでに第3・四半期決算を発表した43社のうち、利益がアナリスト予想を上回った企業の割合は86%に上る。

金融大手バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)は1.5%上昇。第3・四半期決算は利益が市場予想を上回った。助言手数料や融資が増加し、金利低下による悪影響を相殺した。

ユナイテッド航空は2.1%高。四半期決算は利益が市場予想を上回り、今年の業績見通しを引き上げた。

S&Pの主要11セクター中、6セクターが下落。エネルギー<.SPNY>とテクノロジー<.SPLRCT>の下落率が大きかった。

自動車大手ゼネラル・モーターズは1.1%高。全米自動車労組(UAW)と新たな労使協定で暫定合意に達し、1カ月にわたって続いたストが終結に近づいた。

動画配信サービス大手ネットフリックスは引け後の時間外取引で10%超急伸。夕方に発表した四半期決算を受けた。

ニューヨーク証券取引所では値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を1.08対1の比率で上回った。ナスダックでも1.07対1で値上がり銘柄数が多かった。

米取引所の合算出来高は60億6000万株。直近20営業日の平均は67億9000万株。

終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード

ダウ工業株30種 27001.98 -22.82 -0.08 26972.3 27058.3 26943.2 <.DJI>

1 4 9

前営業日終値 27024.80

ナスダック総合 8124.18 -24.52 -0.30 8119.81 8146.15 8103.38 <.IXIC>

前営業日終値 8148.71

S&P総合500種 2989.69 -5.99 -0.20 2989.68 2997.54 2985.20 <.SPX>

前営業日終値 2995.68

ダウ輸送株20種 10432.81 +46.52 +0.45 <.DJT>

ダウ公共株15種 859.40 +2.30 +0.27 <.DJU>

フィラデルフィア半導体 1601.79 -23.90 -1.47 <.SOX>

VIX指数 13.67 +0.13 +0.96 <.VIX>

S&P一般消費財 958.85 +3.89 +0.41 <.SPLRCD>

S&P素材 360.28 +1.09 +0.30 <.SPLRCM>

S&P工業 651.04 -0.28 -0.04 <.SPLRCI>

S&P主要消費財 619.84 +0.53 +0.09 <.SPLRCS>

S&P金融 464.84 -1.14 -0.25 <.SPSY>

S&P不動産 242.99 -0.29 -0.12 <.SPLRCR>

S&Pエネルギー 422.81 -6.41 -1.49 <.SPNY>

S&Pヘルスケア 1057.20 -1.25 -0.12 <.SPXHC>

S&P通信サービス 170.89 +0.25 +0.14 <.SPLRCL>

S&P情報技術 1436.23 -10.23 -0.71 <.SPLRCT>

S&P公益事業 322.03 +0.76 +0.24 <.SPLRCU>

NYSE出来高 7.89億株 <.AD.N>

シカゴ日経先物12月限 ドル建て 22540 + 50 大阪比 <0#NK:>

シカゴ日経先物12月限 円建て 22520 + 30 大阪比 <0#NIY:>

ロイター
Copyright (C) 2019 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国外相が米国務長官と電話会談、 「ハイレベル交流

ワールド

トランプ氏「ミサイル実験より戦争終結を」 プーチン

ビジネス

中国人民銀、公開市場での国債売買を再開と総裁表明 

ビジネス

インド、国営銀行の外資出資上限を49%に引き上げへ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中