ニュース速報

ビジネス

中国ドル建て輸出、6月は前年比11.3%増 対米貿易黒字額は過去最高

2018年07月13日(金)18時09分

 7月13日、中国税関総署が発表した6月の中国貿易統計によると、ドル建ての輸出は前年比で11.3%増加と予想を上回る伸びとなった。ドル建て輸入は14.1%増と、予想を下回った。写真は昨年6月撮影(2018年 ロイター/Thomas White)

[北京 13日 ロイター] - 中国税関総署が13日発表した6月の中国貿易統計によると、ドル建ての輸出は前年比で11.3%増加と予想を上回る伸びとなった。ドル建て輸入は14.1%増と、予想を下回った。

貿易黒字は416億1000万ドル。ロイターがまとめたアナリスト予想は276億1000万ドルだった。5月の黒字は249億2000万ドル。

ロイター調査によると、輸出は前年比10%増と予想されていた。5月は12.6%増加していた。

輸入は20.8%増へ鈍化するとみられていた。5月は26%増。

上期の輸出は前年比12.8%増、輸入は19.9%増だった。

中国の貿易は今年、国内外での需要に支えられ好調なスタートを切ったが、米国との貿易問題の深刻化により見通しは不透明になっている。

税関総署の黄頌平報道官は記者会見で、下半期の中国貿易は減速リスクに直面しているとしつつ、政府は困難に対処する能力があると述べた。

アナリストらは下半期に輸出の伸びが鈍化すると予想。債務問題を抱える中国経済にとって一段の重しとなりそうだ。

中国商務省は先月、国内の輸出業者が米国による対中関税適用を見込んで米国向けの出荷を前倒ししていると認めた。年末に向けて輸出の伸びがさらに鈍化する可能性がある。

キャピタル・エコノミクス(シンガポール)の中国担当シニアエコノミスト、ジュリアン・エバンスプリチャード氏はノートで「世界的に需要が幅広く軟化するのと同時に米国の関税が影響し始める中、輸出の伸びは向こう数カ月間に鈍化するだろう」と指摘。ただ、人民元安が一定の相殺効果を発揮するとの見方を示した。

ノムラのアナリストは顧客向けノートで「われわれは輸出の伸び鈍化が経常収支と人民元相場に対する下押し圧力になると見込んでおり、中国が将来開かれる米国との通商協議で譲歩しやすくなる可能性があると考えている」とした。

<6月の対米貿易黒字は289億7000万ドル>

中国の今年上半期(1─6月)の対米輸出は前年同期比13.6%増、米国からの輸入は11.8%増となった。

税関データを基にロイターが算出したところによると、6月の中国の対米貿易黒字は289億7000万ドルで、5月の245億8000万ドルから拡大した。

ロイターが公式データを2008年までさかのぼって算出したところによると、6月の対米貿易黒字額は単月としては過去最高となった。

1─6月の対米貿易黒字は1337億6000万ドル。前年同期の黒字額は約1175億1000万ドルだった。

*内容を追加しました。

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、難民受入上限を過去最低7500人に 主

ワールド

バンス米副大統領、政府閉鎖続けば航空網大混乱と警告

ビジネス

9月完全失業率は2.6%、有効求人倍率1.2倍 い

ワールド

アップルCEO、年末商戦iPhone販売好調予想 
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中