ニュース速報

ビジネス

米9月雇用14.2万人増に鈍化、前月も下方修正で年内利上げに疑問符

2015年10月03日(土)00時15分

 10月2日、9月雇用者数は14万2000人増にとどまり、伸びは市場予想の20万3000人増を大きく下回った。求職票に記入する女性。6月撮影(2015年 ロイター/David McNew)

[ワシントン 2日 ロイター] - 米労働省が発表した9月の米雇用統計は、非農業部門雇用者数が14万2000人増にとどまり、伸びは市場予想の20万3000人増を大きく下回った。8月分も13万6000人増に下方修正され、7、8月の伸びは当初よりも5万9000人下回るなど、雇用の勢いに急ブレーキがかかった。賃金も減少し、米経済が年内の利上げに耐え得るのか疑問符がつく内容となった。

失業率は5.1%で変わらずだった。2カ月間の伸びは過去1年間で最低となり、中国をはじめとする世界経済の減速が米経済に影を落としているとの不安を誘いそうだ。

ウエルズファーゴ・ファンズ・マネジメント(ウィスコンシン州)のポートフォリオ・ストラテジスト、ブライアン・ジェイコブセン氏は「今回の統計はお世辞にも良い内容とはいえない」と述べた。

内訳では、民間部門で製造関連が9000人減少し、前月の1万8000人減からさらに落ち込んだ。原油価格が1年間で5割近く値下がりするなか、エネルギーなど鉱業関連が1万人減と9カ月連続で落ち込んだ。

家計調査によると、労働人口は35万人減少。就業者数も23万6000人減少した。労働力参加率は62.4%に低下し、1977年以降で最低となった。

時間当たり賃金は25.09ドルで、前月の25.10ドルから微減。前年同月比では2.2%増加した。平均週間労働時間は前月の34.6時間から34.5時間に小幅縮小した。

こうしたなか、長めの時間勤務を希望するパートタイム就業者の数は600万人と44万7000人減少し、数少ない前向きな材料となった。

イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長は前週の講演で、インフレが引き続き安定的に推移し米経済が雇用拡大に向け力強い状態であれば、FRBは年内に利上げを開始するとの見方を示しているが、今回の雇用統計を受け、年内の利上げ観測は弱まりそうだ。

米短期金利先物が織り込む12月の利上げ確率は27%に低下。雇用統計発表前は44%だった。10月の利上げの可能性はほぼゼロとみられている。

RBCキャピタルマーケッツの首席米国エコノミスト、トム・ポーセリ氏は、統計が全般的に弱かったとした上で「軟調な世界動向に今回こうしたさえない指標が加わったことで、12月の米利上げ確率は低下したと考えられる」と述べた。

米大統領経済諮問委員会(CEA)のファーマン委員長は、雇用統計への反応で、軟調な世界経済の影響が米国経済にも波及しており、国内の雇用に影を落としているとの認識を示した。

雇用統計を受け、序盤の米国株式市場では主要株価指数が軒並み1%超下落。米国債利回りは低下し、ドルは主要通貨に対して値下がりした。

*以下の図表もご覧ください。

http://graphics.thomsonreuters.com/14/unemployment/index.html

http://graphics.thomsonreuters.com/14/yellen/index.html

http://link.reuters.com/hyp84w

http://link.reuters.com/nyr52w

http://link.reuters.com/dex79v

http://link.reuters.com/das47s

http://link.reuters.com/rum98v

http://link.reuters.com/wym98v

ロイター
Copyright (C) 2015 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

クルド人組織PKKが武装解除、トルコとの対立終結へ

ワールド

ウクライナ、ロシア西部にドローン攻撃 戦闘機・ミサ

ワールド

米、ウクライナ軍事支援再開 ゼレンスキー氏が表明

ワールド

ブラジル大統領、報復辞さないと再表明 トランプ氏は
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「裏庭」で叶えた両親、「圧巻の出来栄え」にSNSでは称賛の声
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パトリオット供与継続の深層
  • 4
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 5
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 6
    セーターから自動車まで「すべての業界」に影響? 日…
  • 7
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 8
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 9
    英郵便局、富士通「ホライズン」欠陥で起きた大量冤…
  • 10
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 6
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 7
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 8
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 9
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中