コラム

アフガン大統領選、真の勝者はアブドラだ

2009年11月05日(木)16時31分

pass021109.jpg

時の人 カルザイ大統領の選挙不正のおかげでアブドラは国際的な有名人になった(10月26日)
Ahmad Masood-Reuters


 中央アジアや中東の情勢に詳しいニュースサイト「ユーラシアネット」で、カブール在住のインド人ジャーナリスト、アウノヒタ・モジュンダがアフガニスタンの大統領選を総括している。彼女に言わせれば、真の勝者は決選投票を辞退したアブドラ・アブドラだ。


 8月20日に行われたアフガニスタン大統領選でタジク人のアブドラが勝利を収める可能性は、第一回投票にせよ決選投票にせよ、ゼロに等しかった。彼には(現職のハミド・カルザイの)反対勢力をまとめ上げる力がなかったからだ。

 2006年までカルザイ政権の外相を務めるなど過去の政治的役割を考えると、アブドラには支持を集めるための一貫した強力な政治的基盤がない。タジク人の反体制勢力をまとめて支持を取り付けることさえできなかった。鍵を握る北部同盟の元司令官(でタジク人の)カセム・ファヒムは、カルザイを支持した。

 にもかかわらず、アブドラは時の人として注目を集めた。巧妙な選挙戦略のおかげで人気が急上昇したと、アフガニスタンの政策研究センターのハルーン・ミール所長は指摘する。「外相時代には一般国民の感覚からずれていたが、今では国家の指導者として台頭している」

 8月20日の第一回投票でカルザイ陣営が票の水増しを行った疑惑発覚した。だが皮肉なことに、そのおかげでアブドラの評価は今、自由で公正な投票が行われた場合より高まっているようだ。


 これは選挙版の「ストライサンド効果」といえるかもしれない。ストライサンド効果とは、インターネット上で情報を検閲しようとして反発を招き、検閲をしなかった場合よりもずっと広く情報が知れ渡る現象のこと。票を水増ししたことでアフガニスタン政府は、たいして信頼されていなかった一介の政治家を国際社会の信頼を集める有名人に変えてしまった。
 
──ジョシュア・キーティング
[米国東部時間2009年11月04日(水)13時37分更新]


Reprinted with permission from FP Passport, 05/11/2009. © 2009 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

プロフィール

ForeignPolicy.com

国際政治学者サミュエル・ハンチントンらによって1970年に創刊された『フォーリン・ポリシー』は、国際政治、経済、思想を扱うアメリカの外交専門誌。発行元は、ワシントン・ポスト・ニューズウィーク・インタラクティブ傘下のスレート・グループ。『PASSPORT:外交エディター24時』は、ワシントンの編集部が手がける同誌オンライン版のオリジナル・ブログ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は反発、GDP上振れで買い優勢 銀行株強い

ビジネス

午後3時のドルは147円前半へじり安、薄商い下で売

ワールド

関税合意の日米齟齬は事務的なもの、首脳会談は不要=

ビジネス

英のモノの対米輸出、6月は3年超ぶり低水準 トラン
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化してしまった女性「衝撃の写真」にSNS爆笑「伝説級の事故」
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 5
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 7
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 8
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 3
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化してしまった女性「衝撃の写真」にSNS爆笑「伝説級の事故」
  • 4
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 5
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 6
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story