コラム

我が心のリオ、腹ぺこのマラカナン

2014年06月17日(火)17時19分

 試合開始まで30分。スタジアムの中では選手紹介が始まったが、僕はまだ売店の列に並んでいる。列が進まないことにいらつく他の観客から、早くしろと売店に向けてブーイングが起こる。このあたりで言いようのない不安が頭をよぎる。誰もフードを買っていない......。メニューにはダブルチーズバーガーやらホットドッグがあるのだが、買い終えた客が手にしているのはビールかコカ・コーラだけだ。

 試合開始5分前、ようやく僕の番になる。フードはやはり売り切れていた。だったら「フードは売り切れ」と書いておけばいいだろうと思う人がいるかもしれないが、そういうことを考える国民は世界で明らかに少数派なのだ。仕方なくビールとチョコレートバーのようなものを買って、席につく。キックオフには数分遅れた。

 アルゼンチンのサポーターは相変わらず元気で、ピョンピョン飛び跳ねる。この日の対戦相手は苦難の歴史の末にワールドカップ初出場を果たしたボスニア・ヘルツェゴビナなのだが、アルゼンチン人は容赦ない。各ブロックに番長格のサポーターがいて、「ここはブーイングだぜ」「危ないシュートを受けたけど、全然へっちゃら」みたいなことをピッチを背にして、スタンドのサポーターのほうを向いてポーズで伝える。これもとくに組織化されているわけではなく、やりたい人がやっているだけなのだろう。

 僕は今までのワールドカップで、おそらく日本の試合の次にアルゼンチンの試合を多く見ているが、アルゼンチン人はサッカーを見に来ているわけではないのではないかと思うことがある。彼らが見ているのは、たとえば浅草の三社祭りを50倍にしたようなイベントで、サッカーを見るというよりはスタンドで飛び跳ねることのほうが目的なのではないだろうか。もしかするとそれは彼らにとって、サッカーを見ることより大きな意味を持つことかもしれないが。

 試合は2-1でアルゼンチンが勝ったが、サポーターが元気なわりにチームのほうはパッとしなかった。前日にコートジボワールに敗れた日本がこの日のアルゼンチンと戦っていたら、本田とメッシの1ゴールずつで引き分けに持ち込めたような気もした。

 そんなことを思っていると、試合中は忘れていた空腹感が再び押し寄せてくる。コンビニや夜遅くまでやっているレストランがどこにあるかもわからなかったので、早く宿に帰って寝てしまうことにする。僕にとっては、ちょっとした「マラカナンの悲劇」だった。

 ......と、ここで終わってしまうと、日本の第1戦の話は書かないのかという声が聞こえてきそうだ。入場チェックが1時間半待ちでキレそうになり、座席が前から6列目だったのはいいけれど、そこは屋根がなくて雨にさらされつづけ、しかも日本は逆転負けを喫してしまい、帰りの車は渋滞で、宿に着いたら午前1時半。そんな試合のことは、ねえ、もういいじゃないですか。マラカナンに行く前にまともな食事ができなかったのも、「テレビ放映の都合」でキックオフが午後10時という遅い時間に(日本時間では日曜の朝10時という可能な範囲内で最も視聴率を稼げそうな時間に)設定されたから、よけいな疲労がたまって判断力が鈍ったせいもあると思っている。

 でもやはり疲労感をため込んだ最大の理由は、代表が負けたことだろう。この敗戦にかなりのショックを受けた自分にも驚いている。

プロフィール

森田浩之

ジャーナリスト、編集者。Newsweek日本版副編集長などを経て、フリーランスに。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)メディア学修士。立教大学兼任講師(メディア・スタディーズ)。著書に『メディアスポーツ解体』『スポーツニュースは恐い』、訳書にサイモン・クーパーほか『「ジャパン」はなぜ負けるのか─経済学が解明するサッカーの不条理』、コリン・ジョイス『LONDON CALLING』など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

EU産ブランデー関税、34社が回避へ 友好的協議で

ワールド

赤沢再生相、ラトニック米商務長官と3日と5日に電話

ワールド

マスク氏、「アメリカ党」結成と投稿 自由取り戻すと

ワールド

OPECプラス有志国、増産拡大 8月54.8万バレ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 8
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    反省の色なし...ライブ中に女性客が乱入、演奏中止に…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story