コラム

グーグルタブレットはiPadより優れモノになる

2012年04月10日(火)18時35分

 グーグルが自社ブランドのタブレットを売り出すという。いろいろな噂を総合すると、サイズは7インチ型。9.7インチのアップルよりもぐっと小型で、片手で持てるキンドル・ファイアと同じ大きさである。製造を請け負っているのは台湾のアスーステック・コンピューター(ASUS)。OSはもちろんアンドロイドで、WiFiモデルのみ。価格は今、249ドルを199ドルに引き下げる努力をしている最中とか。
 
 グーグルが独自のハードウエア製品を作った例としては、2010年初頭に発売した「ネクサス・ワン」というアンドロイド・フォンがある。グーグルには得意分野と不得意分野というのがあって、ハードウエア製品を売るのはグーグルの代表的不得意分野のひとつだ。性能は優れているかもしれないが、機能の表現のしかた、実現の方法が上手でなく、何となくこなれていない。販売もオンラインだけで、触って試すことができず、親切なカスタマー・サービスもいない。当時、困ったユーザーたちはオンライン上に集って、互いに助け合ったりしていたものだ。
 
 ネクサス・ワンはそれほどのヒットにもならず、その後何となく先細りに。継続モデルが出たものの、ユーザーたちの熱も少し冷めてしまっていた。そんな記憶があるので、グーグルがタブレットを作ると聞くと、どうしてもあの二の舞を想像してしまう。

 だが、あれから時代もグーグルもちょっと変わった。まずグーグルは、たいそうデザイン意識の高い企業になった。グーグル・プラスなど、最近発表されたサービスの使い勝手は、以前と比べものにならないほど洗練されている。

 それに注目すべきは、クラウドが本格的になっていることである。グーグルも自社のクラウド・サービスを「グーグル・プレイ」として整理し直して発表した。日本ではまだ本格的にはスタートしていないようだが、グーグル・プレイはすべてのメディア・コンテンツをクラウドに保存し、そこからいつでもどこでも、どんな機器からでも自在に引き出して利用するというモデルだ。グーグルのタブレットは、間違いなくこのクラウドの入り口として位置づけられているはずである。

 クラウド上にあるのは、ビデオ、映画、書籍、雑誌、音楽。そうしたものを、このタブレットを使えば、すぐさま視聴できる。アマゾンやアップルにも同様のクラウド・サービスはあるが、今のところ、すべてのタイプのメディアを1カ所に統合し、しかも利用が無料なのはグーグルだけ。最も使いやすく、最もきれいにまとまっている。これからの課題は、コンテンツの充実だろう。これもグーグルの不得意分野のひとつだ。

 ただ、私はけっこう期待している。というのも、考えてみればあのネクサス・ワンにはグーグル社内の技術の粋を集めた機能が揃っていたからだ。音声でしっかり道案内をしたり、音声をテキストに変換したりといった高度な機能を小さなスマートフォンに込めたのは、あれが最初だった。多分、グーグルのタブレットも、現在進んでいるグーグルの開発が伺えるものになるはずだ。

 それに、タブレットはそれぞれの会社の人格のようなものが表現されていて、おもしろくなってきた。アップルは美しいハードウエア製品に、スマートな方法でメディア・コンテンツを提供する。けれどもこの楽園は孤立していて、ちょっと堅苦しい。アマゾンのキンドル・ファイアは、オンライン店舗からいろいろ買ってもらうための道具。だからショッピングやメディア消費は楽々にできるが、さて文書を作成しようと思ってもできない。

 さて、グーグルはどうか。グーグルならば、ただのメディア消費でもショッピングでもなく、テクノロジー・ツールとしてクラウドとつながる未来的な方法を見せてくれるのではないかと思うのだ。

プロフィール

瀧口範子

フリーランスの編集者・ジャーナリスト。シリコンバレー在住。テクノロジー、ビジネス、政治、文化、社会一般に関する記事を新聞、雑誌に幅広く寄稿する。著書に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか? 世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』、『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』、訳書に『ソフトウェアの達人たち: 認知科学からのアプローチ(テリー・ウィノグラード編著)』などがある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

カナダもパレスチナ国家承認の意向表明、イスラエル反

ワールド

韓国との貿易協定に合意、相互関税15% トランプ米

ビジネス

FRB、5会合連続で金利据え置き トランプ氏任命の

ビジネス

FRB、政策決定で政府の金利コスト考慮しない=パウ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 5
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 6
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 9
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story