コラム

暑さは宗教判断をも溶かす?

2010年09月01日(水)14時22分

 9月というのに、猛暑だ。気象情報が「気温29.5度」と言うのを聞いて、「嘘だ、この暑さは絶対30度超えてる!」と疑うのは、私だけではないに違いない。だが「超熱帯夜と公表すると何か不都合でもあるのか?」などと勘繰るのは、イラク研究者の性かもしれない。

 日本でこれだけ暑いのだから、中東の猛暑は、まさに酷暑。灼熱の太陽の下にいると、体感気温は60度近いほどだ。だが、そのイラクでは、「気温49度」の公式発表が続く。気温が50度を超えると屋外活動が危険ということで、公休になるはずなのだが、どんなに暑くても50度以上の気温が公式発表されることは、今も昔も、ない。国民を働かせるために政府がデータを操作しているのだ、というのが、専らのウワサだ。

 政府の規則より融通が聞くのが、ファトワーといわれるイスラーム教の宗教判断かもしれない。イスラーム教徒の間では、8月半ばからラマダンと呼ばれる断食月が始まっており、日中の飲食が禁じられているが、ラマダンの開始に当たってアラブ首長国連邦で「猛暑の間は日中断食を中断して水を飲んでもいい」とのファトワーが下された。ラマダン月は太陰暦のイスラーム暦に基づくので、毎年季節が変わる。今後最低でも五年間は断食月が真夏で日照時間の長い季節に当たるため、こうした健康上の配慮が必要になるわけだ。

 ファトワーというと、9・11以降、ビンラーディンの反米発言など、宗教指導者の強硬な政治的姿勢表明のこと、と思われがちである。だが、実際にファトワーのほとんどは、日常生活に関わる内容についての宗教家の判断だ。

 イスラーム・オンラインというイスラーム教徒向けの有名なサイトがある(英語版もある)が、その「ファトワー」のコーナーを見ると、実に面白い。信徒からさまざまな質問が寄せられ、それに対して宗教家、学者が回答するのだが、法律相談所の「教えてgoo」版、といった風情だ。その内容は、「礼拝の前に手足を洗うのを忘れたんだけど、ちゃんと洗って礼拝をやり直さなきゃならないか」といったイスラーム教徒の質問もあれば、「バスの運転手が勤務中礼拝を始めたせいでバスが遅れたんだけど、こんなことでいいのか」といった非イスラーム教徒の質問もある(ちなみに後者の質問への回答は、「礼拝は義務だけど、他人の生活の妨げになる行為はダメ」というものだ)。

 おもしろいのは、「ピザ屋で働いているが、イスラームで禁じられている豚肉を使ったピザをデリバリーすることはよくないことか」という質問に、ひとりの宗教家は「そんなところで働くのはよろしくない」と答えているが、もうひとりは「そこでしか働けないなら仕方がないけど、もっといいところに就職できるならそうしなさい」と回答している。

 モスクでひとりの宗教家の意見だけ聞いて育つ時代から、イスラーム社会はウェブでセカンドオピニオンを得られるIT時代に変貌している。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

西側国家のパレスチナ国家承認、「2国家解決」に道=

ワールド

独首相、ウクライナ戦闘の停戦協議開催地にジュネーブ

ビジネス

米メルクの脂質異常症経口薬、後期試験でコレステロー

ビジネス

中国サービスPMI、8月は53.0 15カ月ぶり高
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story