コラム

日本の企業がアップルから学ぶべきこと

2010年05月28日(金)09時34分

 28日、いよいよアップルのiPadが日本でも発売される。本誌(日本版)の今週号の特集もiPadだ。そしてそれに合わせるかのように26日、もう一つの象徴的な出来事が起こった。アップルの株式の時価総額が2220億ドルとなり、マイクロソフトの2190億ドルを抜いたのだ。これでアップルは、エクソン・モービルに次ぐ世界第2位の企業になった。

 10年前に、誰がこんな状況を予想しただろうか。アップルは創業者スティーブ・ジョブズを追放したあと、経営の混乱で業績が低迷し、倒産寸前になってジョブズを呼び戻し、「暫定CEO」にしたが、その先行きを危ぶむ声が強かった。2001年にiPodが出たときも、メディアの反応は冷たかった。当時すでに携帯用音楽プレイヤーはたくさんあり、音楽配信サイトもレコード会社が運営しているが、どれもパッとしない。レコード会社をもたないアップルが参入しても勝算はないと見られていた。

 しかしアップルは成功した。というより、他社がみんな失敗したというべきだろう。ソニーは、傘下のレコード会社に遠慮してMP3ファイルをサポートしなかった。iPodの中核部品は東芝のハードディスクだったのに、東芝の出した音楽プレイヤーは鳴かず飛ばずだった。レコード会社の運営していた音楽サイトは、そのレーベルの曲しか聞けないため、すべてのレーベルをサポートするiTunes Storeに勝てなかった。

 ジョブズの閉鎖的なビジネス手法には批判が強い。iTunes Storeでダウンロードした音楽ファイルはiPod以外の音楽プレイヤーで聞くことはできないし、iPhoneのアプリケーションはすべてアップルの審査を受けなければならず、売り上げの3割をアップルに取られる。動画ソフトの標準である「フラッシュ」も、iPhoneやiPadでは使えなくなった。

 かつてアップルのマッキントッシュが安くてオープンなIBM互換機に負けたように、iPodやiPhoneにもオープンなライバルが出てきてアップルの独占を崩すだろう、と予想されていた。ところがiPodのクローンとして登場したマイクロソフトのZuneは救いがたいデザインで、iTunesよりもオープンだったRealPlayerは不安定で使い物にならなかった。iPhoneよりオープンなBlackberryも、iPhoneにシェアで逆転されてしまった。

 他方、かつて音楽産業のやったように訴訟で脅して消費者から金を取ろうという手法も、その衰退を止めることはできなかった。音楽産業が著作権法を盾にとって起こした愚かな訴訟は、業界のイメージを傷つけただけだ。「知財立国」を掲げて発足した日本政府の知的財産戦略本部も、最近は「コンテンツ振興策」とか、何をやっているのかわからなくなった。膨大なデジタル情報を、300年前にできた著作権法でコントロールすることは不可能である。

 しかしウェブ上のビジネスですべてをオープンにしたら、価格はゼロになってしまうので、何をクローズドにするかがポイントだ。すべてが無料に近づいてゆくインターネットの世界で収益を上げることはむずかしいが、そこにイノベーションの鍵もある。オープンかクローズドかというのは、今や競争に勝つ決定的な要因ではない。コンピュータが事務用品ではなく娯楽用品になった今では、iPadのようにネジさえなく、壊さないと中を見ることのできないクローズドな製品でもいい。エンターテインメントにとって重要なのは、「オープン」かどうかより「クール」かどうかだ。

 27日、ソニー、KDDI、凸版、朝日新聞が電子書籍の新会社を設立すると発表した。その旗印は「電子書籍のオープン・プラットフォーム」だが、オープンという名のもとに企業の合従連衡でビジネスを進めると、スピードで後れをとることが多い。この新会社も、ぎりぎりまで調整がもつれて社名も決まらず、7月に企画会社を設立するが、どういう商品が出てくるのかもわからない。「紙の出版を守る」ことを電子出版の条件にしている日本電子書籍出版社協会が設立に賛同しているのも、悪いニュースだ。アップルが示したのは、凡庸なコンセンサスよりエレガントな独断がまさるということだが、この「日の丸連合」は大丈夫だろうか。

プロフィール

池田信夫

経済学者。1953年、京都府生まれ。東京大学経済学部を卒業後、NHK入社。93年に退職後、国際大学GLOCOM教授、経済産業研究所上席研究員などを経て、現在は株式会社アゴラ研究所所長。学術博士(慶應義塾大学)。著書に『アベノミクスの幻想』、『「空気」の構造』、共著に『なぜ世界は不況に陥ったのか』など。池田信夫blogのほか、言論サイトアゴラを主宰。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米GDP、1─3月期は予想下回る1.6%増 約2年

ワールド

米英欧など18カ国、ハマスに人質解放要求

ビジネス

米新規失業保険申請5000件減の20.7万件 予想

ビジネス

ECB、インフレ抑制以外の目標設定を 仏大統領 責
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    今だからこそ観るべき? インバウンドで増えるK-POP非アイドル系の来日公演

  • 3

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗衣氏への名誉棄損に対する賠償命令

  • 4

    心を穏やかに保つ禅の教え 「世界が尊敬する日本人100…

  • 5

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 6

    未婚中高年男性の死亡率は、既婚男性の2.8倍も高い

  • 7

    やっと本気を出した米英から追加支援でウクライナに…

  • 8

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 9

    自民が下野する政権交代は再現されるか

  • 10

    ワニが16歳少年を襲い殺害...遺体発見の「おぞましい…

  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた「身体改造」の実態...出土した「遺骨」で初の発見

  • 4

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 5

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 6

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 7

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 8

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 9

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 10

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の瞬間映像をウクライナ軍が公開...ドネツク州で激戦続く

  • 4

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 5

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 6

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこ…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士…

  • 9

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 10

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story