コラム

北極海支配まで狙う中国に、日本とロシアは雪解けで対抗せよ

2018年06月02日(土)12時00分

日本におねだり上手なロシアのザギトワ Damir Sagolj-REUTERS

<北方領土で日ロが対立する隙を狙って「一帯一路」は極北に――日ロの苦い歴史の救世主は秋田犬とザギトワなのか>

ロシアの首都モスクワで5月26日に秋田犬贈呈式が開かれ、安倍晋三首相が出席することとなった。贈呈を受ける主役は大の犬好きで知られるプーチン大統領......ではなく16歳の少女。フィギュアスケート選手アリーナ・ザギトワだ。

事の発端はザギトワが2月の平昌冬季五輪で金メダルを獲得した際の「おねだり」。多くの日本人が好意的に反応しただけでなく、首相までが式典に臨む。これは日本がロシアを特別な大国として見ていることの表れだろう。

今年は「日本におけるロシア年」にして、「ロシアにおける日本年」。相互での開催が16年の日ロ首脳会談で決まって以来、両国でさまざまな文化イベントが予定されている。今のところ大きな盛り上がりが見られないのは、両国がたどってきた歴史に理由がありそうだ。

日本は北の隣国ロシアを苦手としている。その最大の原因として、第二次大戦末期の45年8月にソ連が一方的に日ソ中立条約を破棄したことが挙げられる。モンゴル人民共和国と連合軍を結成して満州と内モンゴルになだれ込み、約60万人もの日本軍捕虜と民間人をシベリアなどに連行。過酷な環境の下で長期間にわたって抑留した。

無視された提督の進言

北方領土を奪ったこともロシアに対する印象をすこぶる悪化させた。第二次大戦の敗因は多岐にわたるはずだが、日本では今なおソ連の参戦を「不義の一撃」と捉える見方が強い。このことが日ロ関係改善に対する阻害要因の1つとなっている。

同様な苦い記憶はロシア側にもある。19世紀半ば、ロシアはアメリカのペリー提督より少し遅れてプチャーチン提督を幕末の日本に派遣した。アメリカと同様な外交的権利を求めていたロシア艦は、下田で不運にも地震による津波を受け大破。翌年に日露和親条約を締結したが、ペリーがもぎ取った「果実」ほどおいしい内容ではなかった。

日本人大工が造成した木製の船でロシアに戻ったプチャーチンは、その対日交渉の苦労から「サムライとは相手の尊厳を守って慎重に交渉すべき」との意見を本国に述べた。だがその意見が両国関係に生かされることがないまま、20世紀初頭に日露戦争に突入。満州でロシア陸軍は敗北を喫し、ロシアの大艦隊が日本海で全滅した。

ロシアがやっと一矢を報いることができたのが45年の満蒙作戦だろう。今なおロシアが北方領土を返還しないのは19世紀後半以降、日本によって太平洋への出口を阻まれてきたからだ。

プロフィール

楊海英

(Yang Hai-ying)静岡大学教授。モンゴル名オーノス・チョクト(日本名は大野旭)。南モンゴル(中国内モンゴル自治州)出身。編著に『フロンティアと国際社会の中国文化大革命』など <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story