- HOME
- コラム
- 世界のテロ情勢を読み解く
- イスラエルとイラン『12日間戦争』停戦後も高まるテ…
イスラエルとイラン『12日間戦争』停戦後も高まるテロの脅威──次の標的は?

Tomas Ragina -shutterstock-
<停戦の裏でテロの脅威が再び高まっている。「12日間戦争」を終えたイスラエルとイランの対立は沈静化には程遠く、今後はイスラエルや米国権益を狙った報復的テロが各地で再発するリスクがある>
2025年6月に発生したイスラエルとイランの「12日間戦争」は、トランプ米大統領の停戦発表により一時的に沈静化したものの、中東情勢の根深い対立は解消されていない。この戦争は、イスラエルによるイランの核関連施設への攻撃を契機に始まり、双方の激しい軍事衝突を引き起こした。
停戦後もイランは核開発の継続を表明し、緊張状態が続いている。テロリズムの観点から懸念されるのが、イラン関連組織やその支持者によるイスラエルおよび米国権益を標的としたテロである。
12日間戦争の概要と停戦の背景
2025年6月13日、イスラエル軍はイランの核関連施設や軍事インフラを標的に攻撃を開始し、革命防衛隊の高官を含む要人を殺害した。これに対し、イランは弾道ミサイルやドローンを用いた報復攻撃を行い、イスラエル国内でも死傷者が出た。
その後、米国もイランの核施設3カ所を空爆し、トランプ大統領はイランの核濃縮能力の破壊を強調した。この一連の衝突は中東地域に深刻な緊張をもたらし、国際社会はさらなるエスカレーションを懸念した。
その後、6月24日、トランプ大統領は自身のSNS上で、イスラエルとイランの「完全かつ全面的な停戦合意」を発表した。
しかし、停戦直後にイスラエルはイランからのミサイル発射を検知し、報復としてレーダー施設を攻撃するなど、停戦合意の不安定さが露呈した。イラン側は核開発を続ける姿勢を崩しておらず、イスラエル側も必要に応じてイランへの再空爆を行う構えであり、問題の核心は全く解決しておらず、両国の間では再び激しい軍事的応酬となるリスクがある。
「最後の経済フロンティア」アフリカ...成長と同居する越境テロの脅威 2025.09.02
シリアで勢力拡大する反中テロ──ウイグル独立派武装組織の危険な進化 2025.08.12
アサド後の「真空地帯」──ISとアルカイダが舞い戻るシリアの現実 2025.08.07
「爆発音なきテロ」──進化する脅威の主戦場はスマホの中に 2025.07.25
イスラエルとイラン『12日間戦争』停戦後も高まるテロの脅威──次の標的は? 2025.07.22
アフガニスタンで中国人が標的に──イスラム過激派が仕掛ける新たな攻撃 2025.06.19
反・一帯一路──パキスタン南西部バルチスタン州における「反中テロ」の最前線 2025.06.18
-
経験1年必須/ITコンサル/SE/Sierからコンサルタントへ/外資系プロジェクト有/残業少
株式会社ノースサンド
- 東京都
- 年収500万円~1,600万円
- 正社員
-
テレワークあり 外資系サーバー 構成見積支援業務 神保町駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
CIO Advisory/外資系総合コンサルティングファーム/東京都
KPMGコンサルティング株式会社
- 東京都
- 年収595万円~
- 正社員
-
Technology Transformation/外資系総合コンサルティングファーム/東京都
KPMGコンサルティング株式会社
- 東京都
- 年収595万円~
- 正社員