- HOME
- コラム
- 世界のテロ情勢を読み解く
- ドローンの進化とテロリズム──イスラム国は市販の無…
ドローンの進化とテロリズム──イスラム国は市販の無人航空機を改造し3つの目的で使用
【技術拡散の背景:アクセスの容易さと規制の限界】
イスラム国がドローンを効果的に活用できた背景には、いくつかの要因がある。第一に、商用ドローンの入手が容易になったことだ。アマゾンやeBayなどのオンラインプラットフォームを通じて、数千円から数万円で高性能ドローンが購入可能であり、国際的な物流網を通じて紛争地域にも流入している。
また、オープンソース技術の普及により、ドローンの制御ソフトや設計図がインターネット上で公開され、技術的知識を持つ個人でも改造が可能となっている。
一方で、国際的な規制は追いついていない。国連や各国政府は、軍事用ドローンの輸出規制を強化しているが、商用ドローンの流通はほぼ自由である。
例えば、2019年のサウジアラビア石油施設へのドローン攻撃では、イランが支援するフーシ派が関与したとされるが、使用されたドローンの部品は市販品に由来していた。この事例は、規制の網をすり抜ける技術拡散の現実を浮き彫りにしている。
【テロリズムへの影響:非対称戦の新たな局面】
ドローンの進化は、テロリズムにおける非対称戦の様相を変えた。従来、テロ組織は自爆テロや銃撃戦に依存していたが、ドローンを用いることで、遠隔地からの攻撃が可能となり、実行者のリスクが大幅に低減した。
また、低コストであるため、限られた資金で多数の攻撃を仕掛けることができ、正規軍に経済的負担を強いる。これは、軍事大国が保有する高価な防空システムとのコスト効率の差を際立たせる。
さらに、ドローンの小型化とステルス性の向上は、検知と迎撃を困難にしている。中東地域ではドローンが「現代のカラシニコフ」と称されるほど普及し、紛争の潮流を変えている。この比喩は、かつてのAK-47がその単純さと信頼性で革命勢力に広まったように、ドローンがテロ組織にとって手軽で強力な武器となりつつあることを示唆している。
「最後の経済フロンティア」アフリカ...成長と同居する越境テロの脅威 2025.09.02
シリアで勢力拡大する反中テロ──ウイグル独立派武装組織の危険な進化 2025.08.12
アサド後の「真空地帯」──ISとアルカイダが舞い戻るシリアの現実 2025.08.07
「爆発音なきテロ」──進化する脅威の主戦場はスマホの中に 2025.07.25
イスラエルとイラン『12日間戦争』停戦後も高まるテロの脅威──次の標的は? 2025.07.22
アフガニスタンで中国人が標的に──イスラム過激派が仕掛ける新たな攻撃 2025.06.19
反・一帯一路──パキスタン南西部バルチスタン州における「反中テロ」の最前線 2025.06.18
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
株式会社窪田建築
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
株式会社プロジェクトトリガー
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員
-
経験1年必須/ITコンサル/SE/Sierからコンサルタントへ/外資系プロジェクト有/残業少
株式会社ノースサンド
- 東京都
- 年収500万円~1,600万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
株式会社LASSET
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員