コラム

お金を配っても止まらない少子化──問題は「子育ての楽しさ」をメディアが報じないこと

2022年12月07日(水)15時25分
西村カリン(ジャーナリスト)
子育て

MONZENMACHI/ISTOCK

<子育て支援策が整備されても少子化問題が解消されないのは、つらい経験や経済的リスクばかりが取り上げられ、子育てのポジティブな面が取り上げられないから>

日本の少子化問題は40年前から続いている。その原因は親になりたい人の経済力が足りないことや、将来への不安だとよく言われる。確かに、経済力がないと子供を持つのが大きなリスクであることは理解できる。

ただ、数十年前から政府は対策を取っているし、特に経済支援はここ数年ほどで良くなったと言えるだろう。もちろん、まだ足りないと思う人は少なくない。

例えば、国が出産費用を100%負担してくれれば、子供は欲しいが出産などの費用が高すぎると考えている夫婦にとってはインセンティブになると思われる。

「子育てについては、フランスの経済支援のほうが手厚い」と私に言う日本人は多いが、必ずしもそうではない。

日本では子供手当がある以外にも、医療費助成のおかげで15歳までは医療費が無料の自治体も多い。ランドセルの購入支援をするところもあるし、国公立の小学校の給食は安い。少なくとも、小さい子供たちのための支援策は十分だ。

それでも少子化が止まらない。むしろ年々悪化する一方だ。結果的に、政府はさらにお金を配ることを考えている。私はそうした支援に反対する立場ではないけれども、今までと同じ考え方でいくらお金を配っても、少子化の問題は解決されないと思う。

理由の1つは、対象が小さな子供中心であり、教育費用がかかるようになる15歳以降への支援が足りないこと。もう1つはパンデミックや気候変動、戦争といった社会状況から、経済力があっても子供をつくりたくない人が増えているから、である。

つまり子供をつくらないのはお金の問題より、人生の選択かもしれない。「子供を持つことが人生の最大の目的で、最高に幸せな人生の源」という神話を否定し、子供のいない人生を選ぶのも一つの選択肢だ。

日本がなぜこれほど少子化社会になったのかが完全に分析されない限り、当然ながら、どんな対策を取っても効果がない。

日本総研の池本美香上席主任研究員に意見を聞いたところ、「日本で子供を育てている人や、子供自身が幸せそうに見えないというのが一番の少子化の原因ではないかと思う」という答えが返ってきた。

「例えば、バスに乗るときにベビーカーを乗せると嫌な顔をされるなど、つらい経験をたくさん見聞きして、子育てが楽しそうに見えない。こういう子育てがしたい、というイメージが持ちにくくなっているのではないか」

もし池本さんの分析が正しいなら、今までの対策が効かないのは当然だ。今の日本社会は子供に対しても、親に対しても優しくない。それを見ている若者がそんな人生は経験したくないという気持ちになり、子供を産まない選択をしてもおかしくない。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ウォルマート、8―10月期は予想上回る 通期見通

ビジネス

米9月雇用11.9万人増で底堅さ示唆、失業率4年ぶ

ビジネス

12月FOMCで利下げ見送りとの観測高まる、9月雇

ビジネス

米国株式市場・序盤=ダウ600ドル高・ナスダック2
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 6
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story