コラム

お金を配っても止まらない少子化──問題は「子育ての楽しさ」をメディアが報じないこと

2022年12月07日(水)15時25分
西村カリン(ジャーナリスト)
子育て

MONZENMACHI/ISTOCK

<子育て支援策が整備されても少子化問題が解消されないのは、つらい経験や経済的リスクばかりが取り上げられ、子育てのポジティブな面が取り上げられないから>

日本の少子化問題は40年前から続いている。その原因は親になりたい人の経済力が足りないことや、将来への不安だとよく言われる。確かに、経済力がないと子供を持つのが大きなリスクであることは理解できる。

ただ、数十年前から政府は対策を取っているし、特に経済支援はここ数年ほどで良くなったと言えるだろう。もちろん、まだ足りないと思う人は少なくない。

例えば、国が出産費用を100%負担してくれれば、子供は欲しいが出産などの費用が高すぎると考えている夫婦にとってはインセンティブになると思われる。

「子育てについては、フランスの経済支援のほうが手厚い」と私に言う日本人は多いが、必ずしもそうではない。

日本では子供手当がある以外にも、医療費助成のおかげで15歳までは医療費が無料の自治体も多い。ランドセルの購入支援をするところもあるし、国公立の小学校の給食は安い。少なくとも、小さい子供たちのための支援策は十分だ。

それでも少子化が止まらない。むしろ年々悪化する一方だ。結果的に、政府はさらにお金を配ることを考えている。私はそうした支援に反対する立場ではないけれども、今までと同じ考え方でいくらお金を配っても、少子化の問題は解決されないと思う。

理由の1つは、対象が小さな子供中心であり、教育費用がかかるようになる15歳以降への支援が足りないこと。もう1つはパンデミックや気候変動、戦争といった社会状況から、経済力があっても子供をつくりたくない人が増えているから、である。

つまり子供をつくらないのはお金の問題より、人生の選択かもしれない。「子供を持つことが人生の最大の目的で、最高に幸せな人生の源」という神話を否定し、子供のいない人生を選ぶのも一つの選択肢だ。

日本がなぜこれほど少子化社会になったのかが完全に分析されない限り、当然ながら、どんな対策を取っても効果がない。

日本総研の池本美香上席主任研究員に意見を聞いたところ、「日本で子供を育てている人や、子供自身が幸せそうに見えないというのが一番の少子化の原因ではないかと思う」という答えが返ってきた。

「例えば、バスに乗るときにベビーカーを乗せると嫌な顔をされるなど、つらい経験をたくさん見聞きして、子育てが楽しそうに見えない。こういう子育てがしたい、というイメージが持ちにくくなっているのではないか」

もし池本さんの分析が正しいなら、今までの対策が効かないのは当然だ。今の日本社会は子供に対しても、親に対しても優しくない。それを見ている若者がそんな人生は経験したくないという気持ちになり、子供を産まない選択をしてもおかしくない。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ドイツ鉱工業生産、9月は前月比+1.3% 予想を大

ビジネス

訂正-独コメルツ銀、第3四半期は予想に反して7.9

ビジネス

リクルートHD、純利益予想を上方修正 米国は求人需

ビジネス

訂正-〔アングル〕米アマゾン、オープンAIとの新規
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story