最新記事
習近平

大酒のみで癇癪持ち、体罰も当たり前...中国トップの習近平の父・習仲勲の苛烈極まる教育法とは

For Love of Party

2025年7月16日(水)18時30分
ジョセフ・トリジアン(アメリカン大学准教授)
習近平と弟の遠平、父の仲勲(1958年)

当時の家庭では厳しい子育てが一般的だった。習近平(左端)と弟の遠平、父の仲勲(1958年) XI ZHONGXUN HUACE

<現在の中国の国家主席、習近平はどのようにして出来上がったのか。厳格すぎる共産党幹部の父との家庭生活から中国のトップのルーツを探る>

中国の習近平(シー・チンピン)国家主席の父親である習仲勲(シー・チョンシュン)は、共産革命による中華人民共和国の成立、大躍進政策、文化大革命を経て、天安門事件後の時代まで60年以上にわたって、中国共産党の中枢で活躍した。

アメリカン大学(ワシントン)のジョセフ・トリジアン准教授の新著『党の利益を全てに優先させて(The Party’s Interests Come First)』(未訳)は、習仲勲の生涯について記した初めての英語の評伝だ。子供時代の習近平に父親が与えた影響も記されている。以下に、習一家の家庭生活に関する記述を抜粋して紹介する。


◇ ◇ ◇


習仲勲は仕事の世界で目が回るほど多くの政策上の難題に対処していた上に、失脚と復活を経験するなど、政界での激しい浮き沈みにも見舞われたきた。しかし、中国共産党の高官たちは、家庭においても政治から逃れることはできなかった。

子供たちの教育や余暇の過ごし方に始まり、衣服や食事に至るまで、習一家の家庭生活はことごとく、共産党のエリート層が共有していた優先事項によって決まっていた。

ソ連の著名なボルシェビキ思想家だったアーロン・ソルツが記しているように、「共産主義者の家庭は、共産党細胞(基礎組織)の原型でなくてはならない」と考えられていた。

その点、共産党幹部が温かな家庭生活を送ることは、共産党がブルジョワ的誘惑および物質主義と戦い続ける上で、戦いの土台を揺るがしかねないと懸念されていた。共産党指導部は家族が革命的熱情を失い、子供たちが甘やかされて育って大衆と乖離することを恐れていたのである。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ政権、州に有権者データと投票機器へのアクセ

ビジネス

財政政策が日本国債格付けのリスク、参院選後の緩和懸

ワールド

インドネシア中銀、0.25%利下げ 米との関税合意

ビジネス

アングル:円安への備え進むオプション市場、円買い介
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏にも送電開始「驚きの発電法」とは?
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 5
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 6
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 7
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 8
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 9
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 10
    「死ぬほど怖かった...」高齢母の「大きな叫び声」を…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 6
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 7
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 10
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 7
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中