最新記事
航空

「おひとり様」は損させられる...調査で判明、航空大手が「1人予約」の料金をサイレント値上げする理由

US Airlines Start Quietly Charging More for Solo Travelers

2025年6月3日(火)18時34分
ジーザス・メサ

この価格設定の手法は、直前に1人で出張を予約するビジネス客を狙ったものと見られている。航空会社は「運賃クラス」と呼ばれる価格ルールの異なる区分を使い、同じ座席を異なる価格で販売しているが、最近では一部の運賃クラスが「2名以上の予約」に限定されるようになってきた。

航空業界ブログ「View From the Wing」で執筆するマイレージ専門家のゲイリー・レフ氏によれば、このモデルを最初に導入したのはアメリカン航空で、社内では「P2(乗客2人)」と呼ばれていたという。

現在ではデルタ航空やユナイテッド航空も同様の仕組みを導入している。レフ氏が挙げた具体例では、ある片道のエコノミー便で1人分のチケットが422ドルだったのに対し、2人で予約すると1人あたり210ドルに下がっていた。

航空業界のアナリストによると、この戦略は極めて単純だという。1人で旅行する乗客はビジネス客である可能性が高く、企業の予算で航空券を購入するため、価格への感度が低いと見なされている。航空会社はこうした価格に鈍感な顧客を運賃ルールで狙い撃ちにしているというわけだ。

「これは、航空会社が顧客をさらに細かく区分けし続けるための新たな手段にすぎない」と、Thrifty Travelerのポッター氏は説明している。

実際、運賃ルールの文言もこの見解を裏付けている。ユナイテッド航空の予約システムでは、特定の割引運賃に「すべての区間で15歳以上の大人1人以上と同一クラスで同伴していること」という条件が付いている。これに対し、より高額な1人分のチケットにはこのような要件は存在しない。

この手法は従来の運賃構造とは大きく異なる。これまでは、最安値の座席が1席しか残っていない場合、グループで予約すると逆に高くつくことがあった。だが現在は、航空会社が2人以上の予約専用に割安な運賃クラスを設けることで、これまでの予約の常識を逆転させている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

マイクロソフト7─9月売上高、クラウド好調で予想超

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRB議長発言で12月利下

ビジネス

米メタ、第3四半期に160億ドルの一時費用計上 大

ビジネス

アルファベット、四半期売上高が予想上回る 広告・ク
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 6
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    怒れるトランプが息の根を止めようとしている、プー…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中