最新記事
ウクライナ戦争

「悪が勝利するために唯一必要なことは、善人が何もしないこと...」盟友ナワリヌイ・父ネムツォフの意思を受け継いで

Putin Killed My Father

2024年5月10日(金)16時10分
ジャンナ・ネムツォワ(「自由のためのボリス・ネムツォフ財団・共同創設者」)
父の政治的レガシーを引き継ぐ決意をした筆者 JOHANNES SIMON/GETTY IMAGES

父の政治的レガシーを引き継ぐ決意をした筆者 JOHANNES SIMON/GETTY IMAGES

<邪魔者を全て抹殺するプーチンから祖国と自由と法の支配を守るため私は闘い続ける>

私の父、ボリス・ネムツォフ(ロシアのエリツィン政権で第1副首相を務めた)は2007年に『反逆者の告白』という本を出し、その序文で政界復帰を宣言した。

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が自国のために選んだ道、民主主義に背を向けて独裁制に向かう道は根本的に間違っている。何としても止めなければ──そんな思いに駆られたのだ。

当時、父の訴えに人々は耳を貸さなかった。ロシアに限った話ではないが、景気が良かったこともその一因だ。

私は05年に大学を出て資産運用会社で働いていた。当時ロシアの証券市場は活気に満ち、仕事は面白かった。私のごく普通の暮らしが激変するとは、思ってもいなかった。

転機となった出来事は2つある。1つは14年のクリミア併合。プーチンは越えてはならない一線を越えたと、私は思った。2つ目はその翌年、父が暗殺されたことだ。

当時、私は父に会って、クリミア侵攻で身の危険がかなり高まっていると思う、と忠告していた。国外脱出を真剣に考えてほしい、と。父は笑って言った。「本当に危なくなったら、そう言うよ」

父のレガシーを受け継ぐ

驚いたのは、クリミア侵攻をきっかけに国中が一気に愛国的熱狂に包まれたこと。このとき私はビジネス専門の民間のテレビ局RBCで働いていた。同僚たちは現代的で、西側寄りだったから、侵攻にも批判的だろうと思った。でも違った。「クリミア奪還」に万歳を叫ぶばかり。私は彼らの正気を疑った。

父が殺されたのは15年2月27日の真夜中。私はアパートで寝ていた。翌日一緒にイタリアに旅する予定だったので、その晩は母も私のアパートに泊まりに来ていて、母が携帯で友人から知らせを聞いたのだった。母は泣きながら私の部屋に入ってきて告げた。「たった今、あなたのお父さんが撃たれて亡くなった」と。

ロシアで起きる主要な政治的暗殺事件は全て、元をたどればプーチンに責任がある。父だけではない。アレクセイ・ナワリヌイも、アンナ・ポリトコフスカヤも、ほか何人も......。プーチンが認めなければ、殺されることにはならなかったはずだ。

父の暗殺後、私は祖国を去る決心をした。周囲からは「なぜ? 警戒しすぎじゃない?」などと言われた。

その後22年にロシアがウクライナに本格的に侵攻すると、何十万ものロシア人がろくに準備する時間もなく祖国から逃げだすことになった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英米が420億ドルのテック協定、エヌビディア・MS

ビジネス

「EUは経済成長で世界に遅れ」 ドラギ氏が一段の行

ビジネス

独エンジニアリング生産、来年は小幅回復の予想=業界

ワールド

シンガポール非石油輸出、8月は前年比-11.3% 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中