最新記事
日本社会

教員の犯罪のうち「性犯罪」の比率が特に高くなる4つの理由

2024年1月31日(水)11時30分
舞田敏彦(教育社会学者)
学校の教室

わいせつ行為をした教員の職場復帰を厳しくする法律も制定されたが BlurryMe/Shutterstock 

<背景には、抵抗力のない子どもと日常的に接する「接触性」などの要因がある>

子どもに対する教員のわいせつ行為があまりに多いことを受け、2021年6月に「教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法律」が制定された。通称は、わいせつ教員対策法だ。

この法律のポイントは、わいせつ行為をした教員の復帰を厳しくすることだ。教員免許状が失効しても3年経てば再取得できるが、わいせつ行為による免許失効者については、更生が不十分と判断される場合、都道府県教育委員会は免許状の再授与を拒むことができる(第22条)。


また第15条では、わいせつ行為で免許状が失効した者について「免許状の失効又は取上げの事由、その免許状の失効又は取上げの原因となった事実等に関する情報に係るデータベースの整備」を国に義務付けている。当該の教員が、わいせつ行為の事実を隠して再雇用されるのを防ぐためだ。

子どもを守る上で、こうした対策はやむを得ない。教員は(無力な)子どもと常日頃接する職業なので、性犯罪の発生率が高いとも言われる。これを直接立証する手段はないものの、次のような統計がある。2022年中に刑法犯(交通業過除く)で検挙された教員は590人で、うち性犯罪(強制性交、わいせつ)による者は86人。よって教員の犯罪の14.6%が性犯罪ということになる。全職業でみた場合の数値(6.8%)よりもだいぶ高い。

50の職業について同じ値を計算し高い順に並べ、上位10の職業を取り出すと<表1>のようになる。

data240131-chart01.png

教員の14.6%は、数値を計算できる50の職業の中で最も高い。2位は会社等の部課長で、その次は警察官・自衛官といった保安職だ。芸能人・スポーツ選手は5位。奇しくも、性犯罪(疑惑)で世間を騒がせることが多い職業のように思える。

これらに共通する大体の特徴は人と接し、かつ一定の権威を持っている職業であることだ。教員が性犯罪に傾く要因は、おおよそ4つある。まずは「接触性」で、抵抗力のない子どもと常日頃接していることが大きい。その次は「権威性」で、立場上優越している教員に対し生徒は拒絶の意思を表しにくい。3番目は「密室性」。学校には教室をはじめとした密室が多くあり、犯行を駆り立てる行為環境となる。最後は「合理化性」で、不必要に体に触れる行為とて「これもスキンシップ、指導のうち」などと勝手に解釈してしまう。まずは、これらについてしっかりと自覚させることからだ。

これらの要因(条件)が不安定な生活態度と結び付くと、よからぬことが起きやすくなる。とくに長時間労働が常態化している教員はそうで、犯行の動機として「過重労働によるストレスがあった」というものが少なくない。教員の働き方改革が進まないことで被害を受けるのは、子どもたちでもある。

<資料:警察庁『犯罪統計書』(2022年)

ビジネス
暮らしの安全・安心は、事件になる前に守る時代へ。...JCBと連携し、新たな防犯インフラを築く「ヴァンガードスミス」の挑戦。
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシアがキーウに夜間爆撃、6人死亡 冬控え全土でエ

ワールド

インドネシア中銀、金利据え置き 利下げ効果とルピア

ワールド

安保環境に一層厳しさ、「しっかり防衛強化」と小泉防

ワールド

バークレイズ、米自動車ローン会社関連で費用1.1億
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中