最新記事
大統領選挙

トランプ対抗馬の最右翼、支持率上昇中の共和党候補ニッキー・ヘイリーとは

Biden Campaign Slams Surging Nikki Haley: 'MAGA Extremist'

2023年11月20日(月)17時20分
レイチェル・ドブキン
ニッキー・ヘイリー

保守派が拘る中絶禁止にも柔軟な姿勢を見せる「穏健派」(写真は、11月8日にフロリダ州マイアミで行われた共和党3度目の討論会)REUTERS/Mike Segar

<2024年大統領選挙の共和党候補として頭角を現すニッキー・ヘイリー前国連大使。トランプにはまだ差をつけられているが、他の大物政治家を抜いて2位に浮上した>

【写真特集】ポルノ女優から受付嬢まで、トランプの性スキャンダルを告発した美女たち

2024年共和党大統領候補ニッキー・ヘイリー元国連大使の支持率が上昇している。2011年から2017年までサウスカロライナ州知事を務めたヘイリーは、今回の共和党候補者のなかでは穏健派の一人とみられている。全米を二分する中絶の是非についての見解も同様だ。

ヘイリーは自らを「誰はばかることのないプロライフ(人工中絶合法化反対)派」であると公言しながらも、国民は中絶という医療行為を「悪者扱い」するのはやめるべきだと呼びかけ、養子縁組や避妊へのアクセスを推進してきた。


2022年6月、連邦最高裁はドブス対ジャクソン女性健康機構の判決で、妊娠中絶を権利として認めた1973年のロー対ウェード判決を覆し、中絶の権利は憲法上のものではないとする判断を下した。これにより、中絶の権利が認められるかどうかは、各州の判断に委ねられた。

11月17日にアイオワ州で開かれた保守派キリスト教徒のフォーラムで、もし自分がまだサウスカロライナ州知事だったら妊娠6週目以降の中絶を禁止する「ハートビート(心音)法案」に署名するかどうか質問されたヘイリーは巧みにこう答えた。「はい、国民が決めたことなら何でも」

穏健とはいえない経歴

ジョー・バイデンの選挙チームは、中絶反対法案を提出したこともあるヘイリーの経歴からすれば、彼女を「穏健派」とみなすのは間違いだとした。

「ニッキー・ヘイリーは穏健派ではない。サウスカロライナ州知事だったときと同じように、女性の自由を奪おうとする中絶反対のMAGA過激派だ」と、バイデン・ハリス2024選挙陣営の迅速対応チーム責任者アマル・ムーサは、17日にX(旧ツイッター)で声明を発表した。「今、ヘイリーは、サウスカロライナ州の女性に押し付けた恐怖と不安を、この国のすべての女性にもたらすと約束している」

「ドナルド・トランプも、ニッキー・ヘイリーや、その他のMAGA過激派も、アメリカ国民が望んでもいない危険な反自由主義のアジェンダを掲げている」と、ムーサは続けた。

一方、ヘイリーの広報担当を務めるケン・ファーナソは、24年大統領選挙に関する複数の世論調査で、本選挙においてヘイリーとバイデンの対決を想定した場合、ヘイリーに投票すると答えた人の割合が、バイデンに投票する人をかなり上回っていることを指摘した。その差は、トランプ対バイデン、あるいはフロリダ州のロン・デサンティス知事対バイデンよりもはるかに大きかった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中