最新記事
動物

世界で最も深海に住む「奇妙な姿」のタコを発見...世界的なアニメキャラに似た外見からついた呼び名は?

Rare Dumbo Octopus Spotted a Mile Beneath Ocean Surface

2023年9月30日(土)16時06分
ジェス・トムソン
深海で発見されたダンボオクトパス

海洋探査トラストの映像に捕らえられたダンボオクトパス Ocean Exploration Trust/NOAA/Handout via REUTERS

<海底を探査する無人潜水艦のカメラが映し出したのは、これまで発見された中で最も深い海の底に生息する奇妙な姿のタコだった>

深海探査のライブストリーミング中に、珍しくてかわいいタコが発見され、研究者たちを喜ばせた。海洋探査トラストのユーチューブチャンネル「EVノーチラス」のライブストリーミング中、画面に現れたのは「ダンボオクトパス」と呼ばれるタコ。海底を探査するROV(遠隔操作型無人潜水機)「ヘラクレス」のカメラに収められた。

■【動画】深海の撮影中に現れ、大きな「耳」を羽ばたかせるように泳ぐダンボオクトパスの姿

この奇妙なタコは、水深1683メートル、つまり、海面から約1マイルの地点で、ROVの上を漂っていた。撮影された場所は、中部太平洋の北西ハワイ諸島。約150万平方キロに及ぶ海洋保護区「パパハナウモクアケア海洋ナショナル・モニュメント」にある、無名の海山からほど近い場所だ。

このタコが遠隔カメラの視界に入ってくると、海上にいた探査船(EV)ノーチラスの乗組員が「ワォ、ライブで見られるなんてうれしいなあ」と喜ぶ声が聞こえた。「あのパタパタ動く耳を見てみなよ!」

始めのうち、研究者たちはタコがあまりに青白いことに驚いていたが、次第に明るい光と暗い海のコントラストのせいかもしれないと気がついた。「背景が真っ青で、そこに光が反射しているから、実際よりもさらに白く見えるんだろうね」と、ある乗組員は話している。

EVノーチラスの研究者たちは、海底から20メートルほどの地点を漂っていたこのタコについて、ダンボオクトパスの可能性が高いと考えている。研究者の一人は動画の中で、「ジュウモンジダコの一種のようだ」と語っている。「素晴らしい眺めだ」

羽ばたく「ひれ」がディズニーのキャラのよう

ダンボオクトパスは、深海に暮らすヒゲダコ亜目メンダコ科ジュウモンジダコ属の総称で、羽ばたく「ひれ」がディズニー映画の有名なゾウ「ダンボ」の大きな耳に似ていることから、このような愛称が付けられた。最も深い場所に生息するタコと考えられており、水深約1000~4000メートルで確認されている。深海で暮らしているため、めったに出会うことができないタコだ。

海洋探査トラストは、声明の中で次のように述べている。「このダンボオクトパスは、中部太平洋の深海でよく見られる底生の(海底に暮らし、海底の近くを泳ぐ)ヒゲダコで、海洋探査トラストは過去数年にわたって探査を続けてきた」

「ダンボオクトパスは、あの有名なダンボの耳に似たひれを使って水中を進み、カイアシ、ワラジムシ、多毛類、端脚類など、さまざまな深海生物を探して丸呑みする」

日本企業
タイミーが仕掛ける「一次産業革命」とは? 農家の「攻めの経営」を後押しするスキマバイトの可能性
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

焦点:米中貿易休戦、海外投資家の中国投資を促す効果

ビジネス

米国株式市場=反発、アマゾンの見通し好感 WBDが

ビジネス

米FRBタカ派幹部、利下げに異議 FRB内の慎重論

ワールド

カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブルージェ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中