最新記事

動物

ピーター・シンガー『動物の解放』から50年...「動物の権利」の今、そして改訂版出版へ

2023年6月9日(金)11時30分
ピーター・シンガー(米プリンストン大学生命倫理学教授)
養鶏所

飼育環境の改善も見られるが、鶏の「苦しみ」は消えていない PAULA BRONSTEIN/GETTY IMAGES

<現代の動物愛護運動の引き金と評された『動物の解放』。この50年で動物の権利、動物愛護の考え方はどう変わり、変わっていないのか?>

50年前、私たち人間の動物の扱い方は間違っていると主張する筆者の最初の論考が、ニューヨーク・レビュー・オブ・ブックス誌に掲載された。

その2年後に出版した拙著『動物の解放』(邦訳・人文書院)は、現代の動物愛護運動の引き金になったと評された。

同書では倫理的な議論と、私たちが動物にしていることの現実を提示し、前者は50年近く反論に耐えてきた。

同じような考え方は今、多くの哲学者に支持され、その中には筆者の功利主義的立場とは全く異なる見解を持つ人もいる。

カント派のクリスティーン・コースガード、フェミニスト哲学者のキャロル・アダムズ、アリス・クレアリー、動物の権利について社会契約的な視点を持つマーク・ローランズ、アリストテレス的な考えのマーサ・ヌスバウムなどだ。

一方、『動物の解放』における現実描写は長らく更新されずにきた。そこで、1年半前に同書の全面的な更新と改訂に着手し、今年6月に『動物の解放の今(Animal Liberation Now)』というタイトルで出版することになった。

新刊ともいえるこの本を執筆するに当たり、避けられなかった疑問がある。1975年以降、私たちの動物に対する考え方、扱い方は進歩したのかということだ。

動物虐待を懸念する人は多いが、その対象は主に、世界に約8億4000万匹いるペットの犬と猫だ。

その数は、食用として劣悪な環境で飼育される約2000億の脊椎動物に比べればはるかに少ない。人間が管理する動物の生死を客観的に評価すれば、ペットの扱われ方よりも、集約飼育される家畜の福祉のほうが重大だ。

狭い場所で食用に飼育されている脊椎動物のうち、約1240億の個体が魚類だ。魚類が痛みを感じることは実証されており、それを無視することは正当化できない。

さらに、毎年4600億~1兆1000億匹もの魚が海で捕獲され、粉砕されて魚粉となり、肉食魚類の餌となっている。

魚の次に消費される数が多い脊椎動物が鶏だ。一般的に約2万羽を収容する大きな小屋で、年間約700億羽が飼育され、殺される。

現在の鶏は早く成長するよう育てられているため、足の骨が未熟で体重を支えることができず、生存期間の最後の5分の1は慢性的な痛みを伴うといわれる。

【20%オフ】GOHHME 電気毛布 掛け敷き兼用【アマゾン タイムセール】

(※画像をクリックしてアマゾンで詳細を見る)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシアのLNG輸出、今後4年の停滞想定 経済省の悲

ワールド

ブラジル資源大手バーレ、第1四半期純利益9%減 予

ビジネス

韓国LGエナジー、第1四半期は前年比75%営業減益

ワールド

米、ウクライナに長距離ミサイル供与 既に実戦使用
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴らす「おばけタンパク質」の正体とは?

  • 3

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗衣氏への名誉棄損に対する賠償命令

  • 4

    心を穏やかに保つ禅の教え 「世界が尊敬する日本人100…

  • 5

    マイナス金利の解除でも、円安が止まらない「当然」…

  • 6

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 7

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 8

    ワニが16歳少年を襲い殺害...遺体発見の「おぞましい…

  • 9

    ケイティ・ペリーの「尻がまる見え」ドレスに批判殺…

  • 10

    イランのイスラエル攻撃でアラブ諸国がまさかのイス…

  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた「身体改造」の実態...出土した「遺骨」で初の発見

  • 4

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士…

  • 5

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 6

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 7

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 8

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 9

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 10

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 10

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中