最新記事
ロシア

ワグネルを支配する「ロシア刑務所の掟」が戦場に染み出す...極めて厳格な身分制度の「4つの階級」とは?

A THIEVES' WORLD

2023年6月7日(水)15時10分
クリスタプス・アンドレイソンズ(ジャーナリスト、在ラトビア)
プリゴジンとワグネルの戦闘員

ウクライナ東部バフムートで声明を発表するプリゴジンとワグネルの戦闘員 PRESS SERVICE OF “CONCORD”ーHANDOUTーREUTERS

<ワグネルの囚人部隊を支配する独自の規律、裏社会の論理を理解せずにロシアと戦争の本質は分からない>

ロシアはウクライナを侵略したことにより、さまざまな面で大きな代償を払わされることになった。ロシア軍の人的損害は特に深刻だ。ロシア軍は侵攻開始初期から多くの戦闘員を失い続けている。

そうした戦闘員不足の穴埋めをしてきたのが、ウラジーミル・プーチン大統領の盟友とされたエフゲニー・プリゴジンが率いる民間軍事会社「ワグネル」だ。ワグネルは、ロシアの刑務所に収監されている受刑者の中から、活発に、時には強引な方法で戦闘員を集めている。受刑者には、戦闘に参加することと引き換えに、任務が終了した後の自由が約束される。同様の戦闘員確保の方法は、ロシア国防省も正規軍で採用するようになった。

西側諸国の専門家は見落としがちだが、受刑者が戦闘に参加するようになり、刑務所の文化が戦闘員の日常と戦争の在り方に大きな影響を及ぼし始めている。

ロシアの社会で犯罪者たちの慣習や規範が強い影響力を持つのは、最近に始まったことではない。実際、プーチンの周辺で大きな権力を振るっている人の中には、刑務所への服役経験の持ち主が驚くほど多い。ワグネルのプリゴジンもその1人だ。しかし、ウクライナ侵攻が始まって以降、犯罪者たちの文化が持つ影響力は一層強まっている。

刑務所を支配する4つの階級

4月9日、プリゴジンの広報担当部門がメッセージアプリの「テレグラム」に、戦闘員になった受刑者の置かれている状況について寄せられた質問に対する回答を掲載した。その回答の中でプリゴジンは、政府がそうした戦闘員たちを不適切に扱っていると厳しく批判している。

「(身分の低い受刑者たちが)一般の受刑者たちと一緒に肩を並べて戦っているという噂が聞こえてくる。こうしたことは(刑務所の)掟、いわば不文律に真っ向から反する。誰もが知っているとおり、ロシア人は何世紀もの間、そのようなルールに従って生きてきた。その意味で現在の状況はとうてい容認できるものではないと、私には思える」

事情を知らない人が読むと、意味不明の文章に思えるかもしれない。しかしロシアの刑務所文化に照らせば、これは完全に筋が通っている。

その文化は帝政ロシアの時代に端を発するが、主に旧ソ連時代の刑務所や収容所で形づくられていった。この文化の核を成すのは、「パニャーチエ」(直訳すると「概念」といった意味)と呼ばれる暗黙の掟だ。その掟の下、受刑者が取るべき行動、さまざまな禁止行為と違反者への厳しい罰則、そして刑務所内の身分制度などがルール化されている。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中