最新記事
ロシア

自軍の無駄死にもお構いなし──傭兵部隊ワグネル、比類なき残虐の理由とは?

BUILDING A CRUELTY BRAND

2023年4月18日(火)13時40分
ルシアン・スタイヤーノ・ダニエルズ(米コルゲート大学客員准教授、軍事史家)

身内に対する残虐性は歴史的にも興味深いが、ワグネルはそれを利用して自らのブランド構築に利用しているようにも見える。その象徴が、拷問や処刑の道具に使われる大型ハンマー「スレッジハンマー」だ。

ワグネルのメンバーがシリア軍からの脱走兵をスレッジハンマーで殺す様子を動画にして以来、この道具はワグネルとその支持者の象徴となり、また復古的なロシア民族主義者のシンボルともなっている。

ワグネルのメンバーは最近、ウクライナ側に寝返ったという理由で55歳の兵士エフゲニー・ヌジンをハンマーで拷問し、殺害する様子を自分たちで撮影し、公開している。

ワグネルのおかげで、スレッジハンマーはロシアで有名になった。自らハンマーを振り回す姿を写真に撮らせる政治家もいる。そうした写真や動画が伝えるものは何か。「ワグネルは残酷で、身内に対する残酷さは、もちろん敵に対しても発揮される。ワグネルの戦闘員はタフであり、ひいてはロシア人全体もタフだ」というメッセージだろう。

ロイターの取材に応じたワグネルの戦闘員は、プリゴジンに徹底して忠実だった。4人まではプリゴジン自身にスカウトされていた。金と権力者との個人的関係がものをいう社会では、最も強力なパトロンに従うのが賢い選択ということになる。それに、ワグネルが身内に対して残酷だと言っても、それはロシア政府軍も同じだし、ウクライナ東部を占領する分離主義者も同じだ。

今のワグネルも、多少なりと昔ながらの傭兵気質を引きずっている。だが不気味なのは、それが21世紀のグローバル化の波に乗って新たな国境なき軍隊へと変身しつつある点だ。一方で国民国家の枠組みは揺らぎ始め、古い政治体制と似て非なる何かへと変貌を遂げつつある。古くて新しい現代の傭兵部隊は、そうした変化の落とし子と言える。

ワグネルはシリアやアフリカで、そして今はウクライナで、その残虐性を世界中に見せつけている。後ろめたさのかけらもない。今やその名は、世界に冠たる国境なき軍隊の超一流ブランドなのだから。

From Foreign Policy Magazine

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中