最新記事

インドネシア

子ども32人含む125人の犠牲者を生んだサッカー場の惨事  「アモック」というインドネシア人の集団心理が背景に

2022年10月4日(火)12時33分
大塚智彦

警備陣、主催者側にも問題点

今回事件が起きた試合はインドネシアのサッカー1次リーグの対戦で、地元チームと同じ東ジャワ州内のスラバヤのチームという好カードの試合だった。そのため主催者はスタジアムの定員3万8000人を大きく上回る4万2000人分のチケットを販売していたことが事件後に判明、問題となっている。

この定員無視もインドネシアでは常態化しており、大幅な定員オーバーで沈没して犠牲者を出している船舶事故が頻発している。

現在はなくなったが1998年前後まではバスや列車の屋根に無賃乗車する市民も多く、転落事故もたびたび発生し、この国の「風物詩」として海外メディアに取り上げられる状態が続いていた。

こうした定員無視、警察の催涙弾使用という禁じ手による過剰警備、そして「アモック」状態に陥ったファンという3つの要素が絡み合った結果として大惨事になったとの見方が有力視されている。

インドネシアは2023年に20歳以下の選手が競う「FIFAU-20ワールドカップ」の開催が予定されている。

国技ともいわれている(他の説もある)サッカーはボール1個と空き地があれば誰でも興じることが可能な国民的スポーツである。

全国の公園や空き地、草地では裸足で駆け回ってボールを一生懸命追いかける子供たちの姿が必ずみられる。

そうしたサッカーファンの子どもたちが32人も犠牲になった今回の事件は、インドネシアが国際的なサッカーの試合を開催する能力が本当にあるのか試されていると地元メディアは伝えている。

ジョコ・ウィドド大統領にとっても、インドネシアのサッカー協会や関係者とっても、子供たちやサッカーファンの期待を裏切らないよう今回の事件の複雑な問題点を検証して、真に有効な対策を打ち出せるかが問われている。

また、警察組織に対する「捜査のメス」がどこまで入るかも焦点となっている。

最近、警察少将による部下の射殺事件と同事件に国家警察の約100人が関係した組織的隠蔽工作、パプア地方で一般市民4人を殺害して遺体をバラバラにして川に投棄するという事件への警察官の関与と、インドネシアでは警察の不祥事が相次いで発覚。国民の間で警察の権威がこれまでなく失墜している。

それだけに警察の根本的改革を念頭にしたジョコ・ウィドド大統領の手腕も同時に問われている。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(フリージャーナリスト)
1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

EU、ロシア産LNG禁輸を1年前倒しへ 制裁第19

ビジネス

三井住友FG、米ジェフリーズに1350億円を追加出

ワールド

ウクライナ、新たなIMF融資模索 現行融資は27年

ワールド

マクロスコープ:自民総裁選、高市氏に立ちはだかる二
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中