最新記事

エリザベス女王死去

ダイアナ死去で犯した間違い、好きだった英首相・米大統領... 元BBC記者が書くエリザベス女王の96年

A QUEEN FOR THE AGES

2022年9月18日(日)16時00分
ロビン・オークリー(ジャーナリスト、元BBC政治担当記者)
エリザベス女王

エリザベス2世は英連邦の全ての民のために努力すると約束した(1993年撮影) THOMAS IMO-PHOTOTHEK/GETTY IMAGES

<9月19日に国葬が行われるエリザベス2世。彼女は他人と打ち解けず、感情を表に出さない英国人だったが、儀礼的な務めをこなし続け国民との絆を深めた。時代と共に歩んだ君主の在り方は新国王で変わるのか>

幼い頃のエリザベス・アレクサンドラ・メアリーは、まさか自分が大英帝国(と、その広大な植民地)に君臨する日が来るとは夢にも思わずに育った。

当時の国王は伯父(エドワード8世)で、王座は彼の娘か息子が継ぐはずだった。

ところが伯父は世継ぎを残さず、「恋に生きる」と宣言して王位を返上。やむなく弟(エリザベスの父)がジョージ6世として即位した。この瞬間、エリザベスの運命は急転し、ジョージ6世の長女として王位継承順位1位となった。

それから戦争が始まり、終わり、父が逝去して、彼女は25歳の若さで女王エリザベス2世となった。その後も国内外で(そして家庭内でも)荒波にもまれ、時代に翻弄されたが、負けずに一本の筋を貫いた。

そして9月8日に、96歳で世を去った。

彼女は他人と打ち解けず、感情を表に出さなかった。昔なら最高とされた英国人気質だが、洗いざらい何でもさらけ出す今の時代には不適切に見えたかもしれない。

だが記念碑の除幕や勲章の授与、外国要人の接遇(政府の要望に応じて、おだてもすれば懐柔もした)など、儀礼的な務めを淡々とこなし続けることで国民との絆を深めた。ロイヤル・アスコット競馬場で女王の愛馬が優勝すれば、必ず大きな歓声が上がったものだ。
20220920issue_cover200.jpg

そんなエリザベス2世の時代が終わった。この先、イギリスの君主制はどこへ行くのだろう。

長年にわたって棚上げにされてきた諸課題が、改めて浮上してくる。

もちろん今の世界は、彼女がアフリカの植民地ケニアで父の訃報に触れた1952年2月から様変わりしている。

現時点で英連邦に含まれるのはカナダ、オーストラリア、ニュージーランド、その他11の地域のみ。かつて大英帝国の「所有物」とされた多くの植民地は独立し、英連邦からも離脱している。

歴代の首相に寄り添って

在位70年の間に接した英国首相は15人。意外なお気に入りは、イングランド北部出身の平民で社会主義者だった労働党のハロルド・ウィルソンだ。

1960~70年代に首相を務めたウィルソンは、謁見の席でパイプを吸うことを許されたという。アルツハイマー病で退任を覚悟したと聞くと、女王は特別な対応で彼の労に報いた。首相官邸に自分を招き、夕食を振る舞ってくれと提案したのだ。

直近14人のアメリカ大統領のうち、13人とも会った。第33代のハリー・トルーマンとは即位前の1951年に会った。

ウマが合ったのは第34代のドワイト・アイゼンハワー。女王は彼に、自分の好物スコーンのレシピを送っている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

見通し実現なら経済・物価の改善に応じ利上げと日銀総

ワールド

ハリス氏が退任後初の大規模演説、「人為的な経済危機

ビジネス

日経平均は6日続伸、日銀決定会合後の円安を好感

ワールド

韓国最高裁、李在明氏の無罪判決破棄 大統領選出馬資
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    フラワームーン、みずがめ座η流星群、数々の惑星...2…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中