最新記事

中台関係

それでも中国は「脅し」しかできない...どうしても台湾侵攻に踏み切れない理由

Will China Invade Taiwan?

2022年8月16日(火)18時32分
ジェームズ・パーマー(フォーリン・ポリシー誌副編集長)
台湾陸軍の射撃訓練

台湾陸軍は、南部・屏東で重砲射撃訓練を実施(8月9日) ANN WANGーREUTERS

<ペロシ米下院議長の訪台と、それに対抗する中国側の軍事演習で台湾情勢は緊迫。だが、武力侵攻という「Xデー」が来ない理由はこれだけある>

台湾周辺で約1週間にわたって軍事演習を続けていた中国が、8月10日に終了を発表した。同じ日、中国の対台湾政策を担当する台湾事務弁公室は22年ぶりに発表した白書で、武力行使は放棄しないとしながらも、台湾との「平和的統一」を強調した。

中国軍戦闘機などが、中台間の境界線とされる台湾海峡の中間線を越える事態は、今や「新常態」になりつつある。それでも、8月初めのナンシー・ペロシ米下院議長の台湾訪問に対する中国の反発が、劇的にエスカレートする可能性はどうやら排除できそうだ。

中国がほぼ恒常的に台湾侵攻という脅しを繰り返すにもかかわらず、行動に踏み切らないのはなぜか。ペロシ訪台の余波のなか、その理由を考えることには意味がある。

台湾海峡で有事が起きていない要因は複数存在する。まず、中国は武力なしでも台湾はいずれ戻ってくると期待している。ただし台湾の世論調査を見ると、これは幻想としか思えない。自らを「中国人」と見なす回答者の割合は、30年前は25%を超えたが、今ではわずか約2%。背景には、世代交代による意識の変化や中国の人権侵害問題がある。

それでも中台統一は実現可能だと、中国の指導層は信じているのかもしれない。台湾事務弁公室は白書で、台湾市民は独立志向が強い与党・民主進歩党や欧米にだまされていると主張。台湾の世論調査結果は「誤解」だと、駐オーストラリア中国大使は発言した。中国の高官や当局者は、自国の体制について常習的に嘘をつくせいで、他国の事情も同じだと思い込んでいる。

1979年から中国は実戦経験ゼロ

もっとも、中国共産党指導部は強要や転覆活動によって台湾を屈服させられると考えている可能性のほうが高い。

対中融和路線の最大野党・国民党から犯罪組織まで、台湾のさまざまな組織との関係構築に、中国共産党は多くの時間とカネをつぎ込んできた。また中国指導部はアメリカが崩壊する可能性も考慮している。そうなれば、台湾は最大の庇護者を失うからだ。

中国が平和的統一はあり得ないと判断したとしても、台湾侵攻に伴うリスクは極めて高い。たとえアメリカが直接的に介入しなくても、侵攻が成功する保証はない。早期撤退という結果に終わった1979年の中越戦争以来、中国は実戦経験ゼロだ。

台湾侵攻は迅速かつ容易に完了するという中国の主張と裏腹に、侵攻には前代未聞の規模の陸海空共同攻撃が必要になるだろう。その上、攻撃相手の台湾は士気やロジスティクス面の問題を抱えるものの、ずっと前から侵攻に備えている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月

ワールド

米朝首脳会談、来年3月以降行われる可能性 韓国情報
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中