最新記事

BOOKS

インドに移住したJKが軽妙に綴る「カースト」と「肌」の重い現実

2022年6月27日(月)11時20分
印南敦史(作家、書評家)
女子高生

写真はイメージです metamorworks-iStock.

<プールサイドで並ぶ、「暗い色」の脚に悩む友だちと、日焼け止めを塗りたくっている自分――。親の転勤でインドに移り住んだ女子高生は、そこで何を感じ取ったか>

なにしろグローバル社会なのである。日本で生活していた女子高生(JK)が、親の突然の転勤で海外に移住するというようなことがあってもなんら不思議ではない。

『JK、インドで常識ぶっ壊される』(熊谷はるか・著、河出書房新社)の著者も、高校入学を目前に控えた中学3年生のタイミングで海外移住の話を親から聞かされた。だがそのときには、「やっぱりアメリカ? それともヨーロッパかな。東南アジアとかもありえなくはないかもね」などと予想していたという。

ところが、行き先は予想外の国だった。空港に飛行機が着陸しようとしているときの記述に、もうすぐ"一般的なJK"になるはずだった(少なくとも、そう信じて疑わなかった)著者の偽らざる思いが表現されている。


 あと一年で掴める「JK」という輝かしい称号を捨てて。居心地の良い友だちや部活動の輪を抜けて。好きなアイドルのライブに行くのをあきらめて。住み慣れた高層マンションを空にして。淋しそうな祖父母の顔に背を向けて。それらに伴う悲しいも切ないもすべて振り払って、自分は一体、どこへ向かっているんだろう。
 ドスン。身体を底から持ち上げられるような衝撃が走る。窓のそとにはもう地面が見える。
 ついに、か。ようやく、か。
 この無機質な空間に閉じ込められた八時間が終わる。そうしたら、自分がいるのは生まれ育った日本でも、どこの土地や海の上かわからない雲の合間でもない。
 そこはもう、インドだ。(9〜10ページより)

友だちや知り合いに「どこに住むと思う? びっくりすると思うけど......インドなんだよね」と告げるたび、なぜだか気が引け、ばつが悪い気がしたそうだが、中学3年生の心情としてそれは普通ではないだろうか。


縮こまった全身の筋肉を無理やり動かしてボーディングブリッジの傾斜面をのぼると、大勢の空港職員が待ち受けていた。あたりまえのようだが、彼らは見慣れた「日本人の顔」ではない。もっと肌の色が濃く、顔のそれぞれのパーツが際立った、直感的に外国人とわかる彫りの深い顔が並んでいる。それを見てはじめて、もう日本にはいないという実感が湧いた。ここでは、自分が外国人なんだ。アイデンティティであり、まわりとの共通項でもあった「日本人らしい」見た目も、もうここではマイノリティだという事実に胸がドクンとした。小さいころに使っていたクレヨンの「はだいろ」も、ここでは肌色ではない。(19〜20ページより)

「はだいろ」の記述に著者ならではの視点が反映されているが、同じく印象的なのが、この直後に空港内で目にした光景について綴られた部分だ。

「お揃いの制服を身にまとったスタッフが数人で群れて清掃をしていたり、電動カートにまたがっていたり、はたまた床に座り込んだりしている......むらさき色の制服を着た彼ら」とは別に、ワイシャツを着て首からIDを下げたスタッフがいたのである。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

お知らせ=重複記事を削除します

ビジネス

高市首相、18日に植田日銀総裁と会談 午後3時半か

ワールド

EU、ウクライナ支援で3案提示 欧州委員長「組み合

ワールド

ポーランド鉄道爆破、前例のない破壊行為 首相が非難
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中