最新記事

ウクライナ危機

渦中のウクライナ大統領が「まだ大丈夫」と、アメリカに不満顔の理由

Kyiv's Domestic Worries

2022年2月14日(月)17時35分
ウラジスラフ・ダビドゾン(ジャーナリスト)
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領

緊張が高まるなかでゼレンスキーは国内世論と外圧の板挟み状態に GLEB GARANICHーREUTERS

<ロシアの侵攻は間近だとバイデン政権は声高に警告するが、支援を受ける当のゼレンスキー大統領は同盟国と異なるスタンスを取っている>

ロシアとウクライナの緊張関係が急速に悪化し始めて3カ月余り。ロシアは今も、ウクライナとの国境の北・東・南の3面に配置した兵力を増強し続けている。

いくらなんでも北京冬季五輪の閉幕までは、軍事侵攻はないはずだと、ウクライナ政府と欧米情報機関の一部はみる。

だが、2014年から続くロシアによるウクライナ東部とクリミア半島への侵攻は、いつ大規模な戦争に発展しても不思議ではない。

そんな警戒論を誰よりも強く発してきたのが、アメリカだ。

確かにソーシャルメディアには、ウクライナ国境に向かうロシアの大型軍事車両の動画が次々投稿されているし、ウクライナの北西部に位置し、強硬な親ロ政権が存在するベラルーシは、2月中に大規模な軍事演習を予定している。

だが興味深いことに、当事者であるウクライナ政府は、アメリカなどの同盟国と異なるスタンスを取っている。

ウクライナにとって、こうした戦争ありきの主張は不要に事を荒立てるものであり、既に壊滅状態にある国内経済にさらなる大打撃を与える恐れがある。

だから、ウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、過激化する議論を沈静化しようとしてきた。

ゼレンスキーが今回の危機について、初めて国民に向けて演説をしたのは、1月19日にアントニー・ブリンケン米国務長官と会談した後のこと。

しかも、ロシアの大規模な攻撃が迫っているというジョー・バイデン米大統領の発言について、「キエフに住んでいるのは私だ」と述べて、バイデンら米政府幹部は現状を分かっていないと示唆した。

ウクライナの情報機関も、同じように冷静な対応を呼び掛けている。

国家安全保障防衛会議(NSDC)のオレクシー・ダニーロフ長官は最近、人気トーク番組で、確かに懸念すべき深刻な理由は存在するが、パニックを起こすほどではないと説明した。

ダニーロフはAP通信にも、「全世界が気付くような準備には、3~7日かかるだろう。まだその状況にはない。われわれは現状を明確に把握しており、それに対して粛々と準備を進めている」と語った。

ウクライナ市民の間では、アメリカが「シュタインマイヤー案」の受け入れを強いている(と彼らは感じている)ことへの警戒感もある。

不平等合意への不信感

シュタインマイヤー案とは、2014年に調印された「ミンスク和平合意」に関連して、フランクワルター・シュタインマイヤー独外相(現大統領)が提案した実施プロセスだ。

親ロシア武装勢力の支配下にある東部ドンバス地方の扱いについて、ロシアとウクライナが取るべき措置を示した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏「インドとパキスタンが停戦に合意」、米仲

ワールド

グリーンランドと自由連合協定、米政権が検討

ワールド

パキスタン、国防相が核管理会議の招集否定 インドに

ワールド

韓国与党、大統領選候補指名やり直し 韓前首相に一本
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 3
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノーパンツルックで美脚解放も「普段着」「手抜き」と酷評
  • 4
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 7
    指に痛みが...皮膚を破って「異物」が出てきた様子を…
  • 8
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 9
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 10
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 5
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 6
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 7
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 8
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 9
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 10
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中