最新記事

新型コロナウイルス

刑務所での感染拡大を防ぐため、「起訴見送り」や「釈放」も実施すべきだ

Keeping Jails Safe from Omicron

2022年1月6日(木)12時52分
ジョシュア・マンソン(ジャーナリスト)
ペンシルベニア州の刑務所

ペンシルベニア州の刑務所では昨冬、クラスターが発生した MARANIE R. STAABーREUTERS

<常に過密状態にある刑務所・拘置所は新型コロナのクラスターの温床だ。新たな流行を防ぐには3本立ての施策が鍵を握る>

アメリカでは新型コロナウイルスのパンデミックで最も感染が拡大したホットスポットのいくつかは刑務所・拘置所だった(編集部注:アメリカの拘置所は地方当局の管轄下にあり、未決囚と短期刑の受刑者を収容している)。

カリフォルニア大学ロサンゼルス校法科大学院チームの集計と分析で、パンデミック発生からこの方、アメリカの受刑者は一般の人よりも新型コロナの感染率が3倍以上、死亡率は2倍以上高かったことが分かっている。

特に昨冬は刑事施設での大規模クラスターが相次いだ。2020年12月半ば~21年2月だけでも10万人超の受刑者が感染、少なくとも727人の死亡が報告された。同時期に刑事施設の職員も3万1000人超が感染、少なくとも73人が亡くなった。

オミクロン株が広がり、新たな感染拡大が懸念されるなか、前回の二の舞いを避けるには迅速な対応が急務だ。

アメリカの刑務所・拘置所の過密状態は以前から問題視されていた。パンデミックのさなかにもマスクや消毒剤が不足し、検査もまともに行われなかった。公衆衛生の専門家は収容人数を減らすよう訴えたが、各州当局と施設側の反応は鈍く、施設内の「密」は緩和されなかった。

その結果、「塀の中」だけでなく外にも感染が広がった。ある調査報告によれば、20年夏には、刑事施設の過密状態が生み出した新たな感染者が50万人を超えたという。別の調査では、イリノイ州の感染者の約16%は感染経路をたどると最終的にクック郡拘置所に行き着くことが分かった。

収容人数を減らして密の解消を

これまでの経験から、いま打つべき手は明らかだ。刑事司法機関のあらゆるレベルでエビデンスに基づく感染対策を実施する必要がある。

まずは収容人数を減らすこと。パンデミックが始まったときから公衆衛生の専門家は密の解消が最優先だと主張していた。高齢の受刑者が多い刑務所はもちろんのこと、被収容者の入れ替わりが激しく周辺地域に感染を広げかねない拘置所も例外ではない。

受刑者のソーシャルディスタンス確保を助けるためには、検察官は保釈金が払えない被疑者が拘置所に入らずに済むよう比較的軽い罪については起訴を見送るべきだ。また裁判所は刑事施設がコロナ対策のために受刑者を釈放することを認めてほしい。州知事、州議会、刑務官、保安官もそれぞれの執行・立法権限で密解消に努めるべきだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン大統領、数週間内に訪朝へ 19日にベトナム

ワールド

防衛装備生産強化に日本の支援必要、DICAS開催で

ビジネス

ECB、今後は慎重に利下げを判断へ=独連銀総裁

ワールド

米韓核戦略会合、北朝鮮対応巡り指針検討
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナの日本人
特集:ウクライナの日本人
2024年6月11日号(6/ 4発売)

義勇兵、ボランティア、長期の在住者......。銃弾が飛び交う異国に彼らが滞在し続ける理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...? 史上最強の抗酸化物質を多く含むあの魚

  • 2

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっかり」でウクライナのドローン突撃を許し大爆発する映像

  • 3

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らかに ヒト以外で確認されたのは初めて

  • 4

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 5

    フランス人記者が見た日本の「離婚後共同親権」が危…

  • 6

    公園で子供を遊ばせていた母親が「危険すぎる瞬間」…

  • 7

    ガスマスクを股間にくくり付けた悪役...常軌を逸した…

  • 8

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕…

  • 9

    ロシア軍が「警戒を弱める」タイミングを狙い撃ち...…

  • 10

    メディアで「大胆すぎる」ショットを披露した米大物…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 3

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しすぎる...オフィシャル写真初公開

  • 4

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 5

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 6

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 7

    「サルミアッキ」猫の秘密...遺伝子変異が生んだ新た…

  • 8

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 9

    アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品…

  • 10

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 5

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 6

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 7

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 8

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 9

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中