最新記事

国際貢献

国際協力の業界は若者が少ないから──2つの世界をつなぐ伝道師:田才諒哉【世界に貢献する日本人】

2022年1月4日(火)17時50分
森田優介(本誌記者)
田才諒哉

現在はササカワ・アフリカ財団に所属し、エチオピア(写真)など4カ国で農業支援に携わる田才諒哉(右) COURTESY RYOYA TASAI

<国際協力の「現場」と「裏方」、オフラインとオンラインの両方を行き来してきた――。国際協力を議論するコミュニティーを立ち上げ、国際協力NGOを支援するNGO「JANIC」の最年少理事も務める29歳が抱く危機感>

会員は20~30代を中心に、現在171人。

NPO・NGOの現役職員から、人道支援に関心を持つ学生や社会人まで、さまざまな組織に属する日本人が集い、国際協力について語り合う。ゲストを招いたオンラインの勉強会だけでなく、タンザニアへのスタディーツアーや東京・原宿で環境問題を訴えるアートイベントを実施したこともある。

国際協力サロン」――ネット上の会員制コミュニティーであるオンラインサロンのひとつだ。会員は全員日本人なのに、一時期は28カ国にも散らばっていたという異色のオンラインサロンである。

そもそも、2018年10月にこのサロンをつくった人物が、日本にいなかった。

田才諒哉、29歳。当時は日本の医療支援NPO、ロシナンテスの職員として1年間のスーダン駐在を終え、開発学で世界最高峰の英サセックス大学大学院に進学した直後だった。どこにそんなエネルギーと余裕があったのだろう。

「英語でのアカデミックな経験は初めてで、確かに大変だったけれど、だからこそ息抜きの場がないときついと思った」と、田才は言う。「それで、母国語で国際協力の議論をできるサロンをつくった。オンラインだから、べつに大したことじゃないんです」

国際協力の「現場」と「裏方」、オフラインとオンラインの両方を経験し、境界を軽々と越えて行き来してきたのが田才だ。国際協力という、ある意味で古い業界に新風を吹き込もうとしてきた。

パラグアイで人生が変わる体験――「今でも言語化できない」

新潟県で生まれ育ち、横浜国立大学に入学した田才は、2年生になると、パラグアイにおける農村女性の生活改善の研究と実践で名高い藤掛洋子の研究室に入った。

しかし、当初は「国際協力への関心はゼロ」で、仲のいい友人についていっただけ。「どのゼミでもよかったのが正直なところ」だという。

田才の人生を変えた体験は、3年生の夏休みに大学のプログラムで1カ月間、藤掛の引率によりパラグアイに行ったこと。農村で世帯調査やワークショップを行った。渡航前に学生たちで資金集めをし、現地で学校を建設するという目的もあった。

「論文を読んだり授業を受けたりと勉強をしてきて、途上国では教育を受けられない子供たちがいると、ありきたりの情報をうのみにしていた」と、田才は振り返る。「でも行ってみると、想像していたほどは貧しいという印象を受けなかった。現場に行かないと分からないことがたくさんあると学んだ」

とはいえ、女性の地位が低いなど構造的な問題があることも知った。また、教育のほかにやるべきことが多く、学校というインフラを作ればそれでいいわけではない、ということも。

田才ら学生たちは藤掛と徹夜で議論し、「学校を建設しない」という結論を出す。翌朝、村の住民にそれを伝えると、期待していた人たちから強い反発があった。「国際協力の難しい部分を知った。あの経験は今でもうまく言語化できない」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ソフトバンクG、オープンAIとの合弁設立が大幅遅延

ワールド

韓鶴子総裁の逮捕状請求、韓国特別検察 前大統領巡る

ワールド

中国国防相、「弱肉強食」による分断回避へ世界的な結

ビジネス

首都圏マンション、8月発売戸数78%増 価格2カ月
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中