最新記事

ロシア

ロシア下院選は「無風」にあらず、強まる議会の意義と若者世代の存在感

Putin’s Party Wants a Big Win

2021年9月17日(金)18時06分
ジェフ・ホーン(研究者)、シム・タック(アナリスト)

ロシアの多様なエリートの選挙活動の「装置」である統一ロシアは、党内に相反する政治的要求がひしめいて絶えず緊張状態にある。議席数が減るほど、さまざまな派閥に分裂し、融通が利きにくくなって、自分たちの要求に応じなければ支持しない、という駆け引きが増えかねない。

そうした派閥主義を機に、共産党など体制内野党がわが道を行き、与党への支持が「是々非々」になる可能性もある。体制内野党は一枚岩の野党勢力というより、むしろ党員と選挙区のための圧力団体として活動している。

これらの政党が与党が弱体化しているのを察知し、将来の選挙で各自の立場を強化するため与党と距離を置く可能性も高い。

統一ロシアが駆使するアメとムチ

これらのさまざまな試練に、統一ロシアは「アメとムチ」のアプローチで対抗している。「アメ」としては、腐敗した地方政治家の更迭、さらには逮捕も辞さず、政府の迅速な対応を印象付ける一方、国民に不評な人物を要職から外し、より広くアピールできる人物を起用している。

徐々に権力を失ったドミトリー・メドベージェフ前大統領がいい例だ。メドベージェフは12年5月の大統領の任期満了後は長く首相を務めたが、20年1月に退任。実務派のテクノクラート(専門知識を持つ技術官僚)、ミハイル・ミシュスチンが新首相に就任した。メドベージェフは統一ロシア党首の座にとどまっているものの、党の比例代表制の全国区名簿からは外された。

代わりに名簿のトップにはセルゲイ・ショイグ国防相とセルゲイ・ラブロフ外相の名前がある。この2人は対外的にロシアの利益を主張する閣僚として国民に信頼されている。しかも贅沢好きで知られるメドベージェフと比べ、腐敗したイメージはない(ショイグとラブロフは当選しても議員にはならないとみられている)。

メドベージェフは名簿から外されても、党を批判するような発言は控えている。最近のインタビューでは圧倒的に強い与党の存在が政治の安定につながると述べて、統一ロシアへの支持を呼び掛けた。

統一ロシアは経済政策でもイメージアップを図っている。昨年の憲法改正の目玉の1つは社会保障制度の拡充で、年金の物価スライド制などポピュリスト的な措置がいくつも盛り込まれた。プーチン政権も選挙対策として、景気底上げを狙って大型の開発事業に投資し、ミシュスチンの下でより効率的な行政への転換を打ち出すなど、有権者の不満解消に努めている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRBは現行の政策運営枠組み撤廃でより厳格にインフ

ビジネス

米国株式市場=ダウ・S&P上昇、終盤に買い GDP

ワールド

米・ウクライナ、復興投資基金設立協定に署名 米財務

ワールド

原油先物急落、サウジが増産示唆 米WTI21年3月
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 2
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・ロマエとは「別の役割」が...専門家が驚きの発見
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中