最新記事

クーデター

混迷深まるミャンマー スー・チー裁判は長期化、反軍政の武力抵抗は激しさ増す

2021年6月30日(水)21時31分
大塚智彦

ミン・ミン・ソー弁護士によると28日の公判に出廷したスー・チー氏は、健康状態もよく、同じくコロナ禍への十分な対応不足で訴追されて、身柄を拘束されている民主政権のウィン・ミン大統領に対する証人尋問にも立ち会ったという。

そして、今後の裁判で全ての容疑で有罪判決が下された場合、スー・チー氏さんの服役する刑期は最低でも10年以上になるといわれている。

これは「民主的な選挙」を2年以内に実施することを表明している軍政として、総選挙そしてその後のミャンマー政治からスー・チー氏ら民主政権関係者を完全に排除し、その影響力を消滅させることを狙っているといえるだろう。

激化する軍への武装抵抗

スー・チー氏への裁判が長期化する中、反軍政を掲げる国民の軍への武装抵抗はヤンゴンや中部の都市マンダレーなど地方でも激しさを増している。

6月27日午後1時ごろ、マンダレーの南西にあるザガイン地方カレイ郡区で兵士50人を輸送中だった軍の車列を地元カレイの「国民防衛隊(PDF)」が待ち伏せ攻撃をして、少なくとも兵士9人を殺害、多数に負傷を負わせた。

PDFは軍政に対抗するためにスー・チー氏やウィン・ミン大統領など民主政権幹部、スー・チー氏の与党「国民民主連盟(NLD)」幹部、少数民族代表からなる「国民統一政府(NUG)」が中心となって組織した武装組織で、軍による反軍政を訴える国民への強圧的弾圧、人権侵害などに武力で対抗する目的で全国的に組織された経緯がある。

PDFへの軍事訓練、武器供与、共同作戦などで協力している国境地帯に展開する少数民族武装組織も軍の拠点や軍車両に対する攻撃を激化しており、軍兵士、警察官、軍政支持者、密告者などへの襲撃、殺害事件も相次いでいる。

このように軍政が民主政権の影響力を封じ込めようとする動きを強化しようと努力しても、反軍政の機運は一向に収まる気配が見えない。

むしろ逆に軍への強い反発、軍制への拒否感が高じて、各地で武器を手にした一般市民による武装闘争が激化、兵士らの犠牲が増える事態となるなどミャンマー情勢はますます混迷の度を深め、実質的な内戦状態になりそうな状況だ。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(フリージャーナリスト)
1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インド4月自動車販売、大手4社まだら模様 景気減速

ビジネス

三菱商事、今期26%減益見込む 市場予想下回る

ワールド

米、中国・香港からの小口輸入品免税撤廃 混乱懸念も

ワールド

アングル:米とウクライナの資源協定、収益化は10年
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中