最新記事

宇宙開発

トランプが宇宙開発を重視する理由......米代理大使、NASAアジア代表インタビュー

2020年9月15日(火)17時00分
澤田知洋(本誌記者)

なかでも日本に一日の長があるとみられているのはデブリの処理だ。地球の軌道には使用済みの人工衛星やロケットの破片などのデブリが無数に漂っており、衛星やISSに衝突すれば甚大な被害をもたらしかねないため、その除去は死活問題だ。アメリカとロシア由来のデブリが多いが、衛星攻撃兵器の実験などを行った中国のデブリも近年急増している。アストロスケールと日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)は共同で世界初となる大型デブリ回収の実証実験に取り組む予定で、日本政府もデブリに関する国連宇宙部との共同声明に署名して国際社会への関心の喚起に取り組んでいる。

「ホワイトハウスもこの問題を注視している」とヤング代理大使は述べる。18年にはトランプ大統領がデブリを含む宇宙を漂う物質に関する管轄省庁に商務省を充てる大統領指令に署名している。「地球低軌道でこれから商業開発が活発になっていくことを考えると、デブリの問題は避けて通れない。この分野においてデブリの特定、追跡、除去などで日本との協力がありうると思っている」。

中国の例に見られるように、この問題は軍事と重なりあう部分がある。NASAとしても、宇宙利用の増大に伴いデブリが増えてきていることと、宇宙空間の軍事利用が増えてきていることの2つを大きな課題を認識している、とマッキントッシュ代表は言う。ヤング代理大使も「ロシアや中国が軍事的な意味での対宇宙能力を開発していることへの懸念」はあると述べる。デブリの監視を含む宇宙状況の把握のため、日米の防衛当局は日本の衛星にアメリカの監視センサーを搭載するプロジェクトを進めており、これはこうした軍事・非軍事的課題に同時にアプローチするものといえる。

日本の協調外交への評価

とはいえ、アメリカは少なくとも現時点では日本に自国と一体となり宇宙空間で覇権争いを繰り広げることまでは求めていない。宇宙の平和利用を定め、日米中など110カ国が批准した1967年発効の宇宙条約はまだ生きている、ともヤング代理大使は強調する。またアメリカは国連の宇宙空間平和利用委員会での日本の取り組みなど日本の協調外交を高く評価しているという。「多国間関係で非常に効果的な活動している国というとまず日本が挙がる。世界中の国と宇宙で協力することを考えるときに、世界中の国と付き合いのある日本が参加することは期待感を上げるし、『増幅効果』が見られると思っている」とヤング代理大使は言う。

しかしここに一種のジレンマがある。日本が将来的に宇宙でも日米軍の一体的運用をさらに推し進める方向を選べば、このポジティブな「増幅効果」を呼び込む日本独特の立場も失われかねない。こうした地球上では使い古されたされたジレンマが、今までは考えなくても済んだ宇宙にまで及んでいる。宇宙関連の政策は軍事や経済など幅広い領域で地上との連動が強まりつつあり、次第にどっちつかずの態度は通用しなくなるだろう。

技術的協力などだけでなく、軍事的にもどこまで宇宙での日米同盟を深化させるのか。急速に発展する宇宙開発の環境のなか、日本が決断するために残された時間はおそらく少ない。

<関連記事:宇宙観測史上、最も近くで撮影された「驚異の」太陽画像
<関連記事:宇宙に関する「最も恐ろしいこと」は何? 米投稿サイトの問いかけにユーザーの反応は

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受

ビジネス

アップル、1─3月業績は予想上回る iPhoneに

ビジネス

アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中