最新記事

Black Lives Matter

ブラック・パンサーの敗北がBLM運動に突き付ける教訓

THE LONG HISTORY BEHIND BLM

2020年7月8日(水)06時35分
マルコム・ビース(ジャーナリスト)

magSR20200708longhistorybehindblm-2.jpg

FBIにコインテルプロと呼ばれる極秘の監視プロジェクトを導入したフーバー元長官 AP/AFLO

「革命」を公言した代償

フーバーは1969年に、ブラック・パンサーを「国家の安全保障の最大の脅威」と名指しした。ブラック・パンサーの表向きの目的は、メンバーや市民を自衛のために訓練して、そのような権利の正当性を教育すること。学校で朝食を無料で提供すること。医療と教育を提供し、自分たちの選挙権を要求することだった。

ただし、少なくとも当局や権力者から見ると、この組織には邪悪な顔もあった。1つには、彼らは革命を主張していた。公式には非暴力を掲げていたが、抗議活動に参加するメンバーが武装していたことは、彼らのイメージを損なった。

1968年9月、ブラック・パンサーの共同設立者ヒューイ・ニュートンが警察官の死に関与したとして、故殺で有罪判決を受けた。控訴審で判決が覆されるまで23カ月間、彼は刑務所で過ごした。もう1人の共同設立者ボビー・シールも、ブラック・パンサーに潜入していた警察の情報提供者を殺害したとして起訴された。裁判は評決不能に終わり、控訴審は、公平な陪審員を見つけることが不可能だという理由で棄却された。

サトゥル・ネッドことジェームズ・モットは、カリフォルニア州サクラメント在住の学生だった1967年に、街頭を行進するブラック・パンサーの設立者グループを見ていた。

その1年後、キング牧師が暗殺された数日後に、19歳のサトゥルはブラック・パンサーに入った。彼を駆り立てたのは、キングの死だけではなかった。暗殺事件からわずか2日後の1968年4月6日、オークランド警察との衝突の最中に、ブラック・パンサーの17歳の会計係ボビー・ハットンが銃殺されたからだ。

「突然、目覚めた。どうして彼が? そう思ったんだ」と、現在71歳のサトゥルは語る。「ジョージ・フロイドの状況と似ている。どうして彼らは(ハットンに)こんなことをしたのか? 彼が何かをして、だから殺されたというのか?」

ブラック・パンサーは早くからオークランド警察の蛮行に注目していた。「彼らが、人間である私たちを攻撃することが許せなかった」と、サトゥルは言う。

オークランド警察の仕事と白人至上主義団体KKK(クー・クラックス・クラン)は「直結しているも同然で」「コミュニティーの占領軍」のようになっていたことに、ブラック・パンサーは焦点を当てた。警察は白人至上主義者を引き入れて採用していたと、サトゥルは言う。「白人至上主義者にしてみれば夢のような仕事だった。誰かを残虐に処刑した警官が、翌日は街を歩いていた」

【関連記事】BLM運動=「全ての命が大事」ではない 日本に伝わらない複雑さ

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マクロスコープ:防衛予算2%目標、今年度「達成」か

ワールド

韓国大統領、大胆な財政出動の重要性を強調

ワールド

カリフォルニア州の花火施設で爆発、7人行方不明 原

ワールド

豪、米から超音速ミサイル購入へ 国防支出へのコミッ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 10
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    韓国が「養子輸出大国だった」という不都合すぎる事…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中