最新記事

教育

同学年内の「生まれ月」の差は、意外に尾を引いている

2018年9月19日(水)16時00分
舞田敏彦(教育社会学者)

同学年でも「生まれ月」の違いで発育には約1年の差がある cglade/iStock.

<児童・生徒の学力、体力の発達は「生まれ月」によって差があり、その後の人格形成にも影響を及ぼしていると考えられる>

東洋経済オンラインに8月14日付け掲載の、『「4月生まれ有利」「翌3月生まれ不利」は本当か 親や先生は「生まれ月の格差」に注意が必要だ』という記事が出ている。

日本の学校は生まれた年度で区切る学年制で、教室の中には4月生まれから翌年3月生まれまでの子が混在している。両端では約1年の差があり、これは結構大きい。年少の児童ではなおさらだ。

同時期に同基準のテストをした場合、心身の発育量による差が出てもおかしくない。実際にそうであることは教員なら誰もが経験で知っている。

上記の記事では、国際学力調査の「TIMSS」が引用されている。IEA(国際教育到達度評価学会)が4年間隔で実施している数学・理科の学力調査で、対象の児童・生徒(小4、中2)の生まれ月もたずねている。このデータを使えば生まれ月別の平均点を出せる。<表1>は、小4の算数・理科、中2の数学・理科の結果を整理したものだ。

maita180919-chart01.jpg

最高値(黄色)と最低値(青色)を見ると、どの教科でも20点以上の開きがある。小4では4月生まれが最も高く、2月生まれが最も低い。中2では、3月生まれが最低となっている。

早生まれが不利というのは、データでも言えそうだ。発達段階が低い小4児童ではそれが明瞭で、上記の記事タイトルにある「4月生まれは有利、翌3月生まれは不利」という傾向が見られる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

エルサルバドルへの誤送還問題、トランプ氏「協議して

ワールド

米民間セクター代表団、グリーンランドを今週訪問 投

ビジネス

伊プラダ第1四半期売上高は予想超え、ミュウミュウ部

ワールド

ロシア、貿易戦争想定の経済予測を初公表 25年成長
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中