最新記事

中国政治

南シナ海で橋頭堡の建設進める中国 より強硬に領有権主張も

2017年11月2日(木)17時44分

10月31日、中国政府が南シナ海で、密かにさらなる建設や埋め立てを進めていることが最近の衛星写真で判明した。写真はベトナムが支配するスプラトリー島。10月7日撮影 Planet Labs提供(2017年 ロイター)

中国政府が南シナ海で、密かにさらなる建設や埋め立てを進めていることが最近の衛星写真で判明した。同国が今後、この海域でより強硬に領有権を主張する可能性が高いと、外交筋や軍事筋は分析している。

世界の関心が北朝鮮に集まり、中国政府が24日閉幕した共産党大会の開催に注力するなかで、南シナ海における領有権を巡る緊張はここ数カ月、大きなニュースになることはなかった。

だが領有権問題は全く解決していない。また、ロイターが確認した最新の衛星写真では、中国がベトナムなどと領有権を争う西沙(英語名・パラセル)諸島の北島と趙述(ツリー)島で施設の開発を進めていることが明らかになった。こうした点を踏まえれば、この重要な通商路は依然として世界紛争の「発火点」になり得ると専門家は指摘する。

中国は今後数カ月内に、南沙(スプラトリー)諸島の飛行場に戦闘機を初配備すると予想する専門家もいる一方で、この地域を担当する軍事関係者は、中国がすでに新しく建設した施設を利用し、海軍や沿岸警備隊の派遣範囲を東南アジアの広範な海域に拡大していると指摘。

「中国はこれらの大規模な施設を建設しており、同国の民間及び人民解放軍の専門家はいつも、戦略的に適切な時が来たら、こうした施設はフル活用されると明確に述べてきた」。米シンクタンク戦略国際問題研究所(CSIS)で中国安全保障問題を担当するボニー・グレイザー氏はそう語る。

「中国が南シナ海でより強力に自国の国益を主張し始めるのは、時間の問題であり、そのタイミングは、中国が決めるだろう」と、同氏は指摘した。

一方、中国と同海域の領有権を争うベトナムも、スプラトリー諸島にある同国基地で行っていた埋め立て作業と滑走路の延長が完成に近づきつつあることが、衛星写真から判明した。

嵐の後の静けさ

スプラトリー諸島で進む大規模な建設工事は、習近平政権がその1期目に高めてきた南シナ海における領有権主張を象徴するものであり、習主席は10月に行われた共産党大会での演説でこの点を強調した。

「南シナ海の島や岩礁で行ってきた建設には、著しい進展があった」と、習主席は共産党大会で語った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

再送-NY外為市場=ドル下落、低調な国債入札と米減

ワールド

ロシア・ウクライナ、来週バチカンで実務協議の可能性

ビジネス

米国株式市場=3指数とも急落、債券利回りが急上昇

ワールド

EU、少額貨物に最大2ユーロの手数料導入検討 中国
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:関税の歴史学
特集:関税の歴史学
2025年5月27日号(5/20発売)

アメリカ史が語る「関税と恐慌」の連鎖反応。歴史の教訓にトランプと世界が学ぶとき

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界の生産量の70%以上を占める国はどこ?
  • 2
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 3
    人間に近い汎用人工知能(AGI)で中国は米国を既に抜いた──ただしそれは異形のAI
  • 4
    「空腹」こそが「未来の医療」になる時代へ...「ファ…
  • 5
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 6
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国…
  • 8
    トランプは日本を簡単な交渉相手だと思っているが...…
  • 9
    【裏切りの結婚式前夜】ハワイにひとりで飛んだ花嫁.…
  • 10
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」する映像が拡散
  • 4
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 5
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国…
  • 7
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 8
    「空腹」こそが「未来の医療」になる時代へ...「ファ…
  • 9
    「運動音痴の夫」を笑う面白動画のはずが...映像内に…
  • 10
    ヤクザ専門ライターが50代でピアノを始めた結果...習…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 8
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 9
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 10
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中