最新記事

座談会

中国政治ブロガーが指南する党大会の楽しみ方(もちろん人事予想付き)

2017年10月12日(木)19時33分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)

UJC 私も陳の常務委員入りはないと思う。陳は浙江省で習近平の部下だったんですが、宣伝部門トップという役柄。プロパガンダ担当ですよ。いわば習近平を褒めたたえる仕事をこなして出世してきたわけで、茶坊主的キャラクターという印象。平時に2階級特進で常務委員入りを果たしたのは胡錦濤、朱鎔基、習近平、李克強という総書記、首相級ばかりです。陳が常務委員入りを果たすとすると、ポスト習近平の最右翼となるわけで、そこまでの器じゃないかな、と。

私の次期常務委員予想は「習近平、李克強、汪洋、栗戦書、韓正」の5人。実務派の汪洋、常務委員への出世ルートとされる上海市トップの韓正に加え、栗戦書という習近平の腹心中の腹心が入るという「習近平圧勝シナリオ」です。汪洋は団派(中国共産主義青年団=共青団出身の政治家派閥の意)。韓正は江沢民派でもあり共青団経験者でもあり習近平の部下でもあったという派閥横断型の典型なんですが、2人とも習近平に取り込まれたと見ています。

ポイントは「ポスト習近平を置かず、習が3期目を狙う布石」。ポスト習近平の候補だった孫政才、胡春華のうち、前者はすでに失脚してます。だったら後者の胡春華も外しちゃおう、と。常務委員入りすれば、次の総書記候補になっちゃいますからね。それで外す口実作りのために常務委員の定員も7人から5人に減らすんじゃないですかね。後継者を作らないでいて、次の5年の間に権力基盤をさらに強化。68歳定年を打破し、習近平3期15年を目指す下地を作ります。

水彩画 孫政才がやられた以上、私も胡春華は外されるかな、と。

団派は「架空の存在」、いや「確かに存在している」と2人が激論に

――団派潰しですね。

水彩画 うーん。日本メディアだとあたかも団派という派閥があるかのように報道されていますけど、本当に実在するんですかね? 私は報道の中だけに存在する架空の存在だと思っています。例えば先日、某新聞が「共青団トップの秦宜智が国家質量監督検験検疫総局副局長に転任した、共青団トップから閑職への移動は団派潰しだ」と報じてましたが、秦は2013年にチベット自治区ラサ市のトップから共青団に落下傘的に異動しただけ。それまでは共青団との関わりは一切ないんですわ。こんな経歴でも団派と言えるのか、不思議でしょうがないですね。

UJC 異議あり! 秦はともかくとして、鄧小平と胡耀邦元総書記が作った、共青団幹部が地方トップを経験した後に党中央の高官になるというレールは確かに存在しています。もちろん、本当に出世するには共青団に所属していた事実だけでは足りず、地方での実績を上げること、さらには保守的な長老たちに認められてその引き立てを受けるという、「実務能力と引き立ててくれる親分」が必要です。自民党の派閥みたいな分かりやすい所属ではなく、大企業で作られる派閥的なものと理解してはどうでしょう。このような理解を元にすれば、団派が存在しないとは言えないでしょう。

例えば、共青団トップ経験者の胡錦濤はチベット自治区党書記時代に天安門事件でいち早く戒厳令を出して速やかな弾圧をしたことが、鄧小平や陳雲ら長老に「胆力あるやんけ!」と認められて総書記候補に。また、北京市の党書記を最近退任した郭金龍は、チベット時代に胡錦濤の部下だったので団派と目されていますが、彼が出世ルートにのったのは四川省楽山市長時代に、視察に来た李鵬に能力を認められたためです。

あと汪洋。団派と言われていますが、元は安徽省の田舎の代理市長だったんです。南巡講和の途中に立ち寄った鄧小平がその才覚を認めて、安徽省の副省長に抜擢されてる。つまり汪洋の出世は団派だからではなく、鄧小平が見込んで胡錦濤に託したから。「最後の鄧小平人事」なんですよ!

(早口になりつつ)ことほどかように、団派というつながりはあっても、それと同時に長老に認められる爺さん転がしのテクニックが大事なわけでして。団派であっても出世するには長老に気に入られることがマスト。となったら団派というよりも保守派と言われてもしようがない部分もあります。でも団派同士のお付き合いは別にあるわけで。どっかひとつだけの派閥に入っていることにしたら分析が楽ですけど、現実とは全然違うわけですよ。複数のつながりを持っているわけですよ。そこが悩ましい。めんどくさい。でも面白い......(以下えんえん続く)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米中マドリード協議、2日目へ 貿易・TikTok議

ビジネス

米FTCがグーグルとアマゾン調査、検索広告慣行巡り

ビジネス

中国新築住宅価格、8月も下落続く 追加政策支援に期

ワールド

北朝鮮、核兵器と通常兵力を同時に推進 金総書記が党
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    【動画あり】火星に古代生命が存在していた!? NAS…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中