最新記事

フード

ちょっと待った、そのスシは本物?

2017年9月5日(火)17時30分
ウィンストン・ロス

アメリカでもすっかり市民権を得たスシだがメニューとは異なる魚が使われていることも Tooga-Photodisc/GETTY IMAGES

<健康食として評判になる一方で、世界のスシ料理店に氾濫する魚の偽装表示の深い闇と解決の糸口>

アメリカ西海岸でも美しい自然で知られるオレゴン州。その第3の都市ユージンの中心部から少し離れたところに、スシ料理店「マメ」はある。

料理店といっても、粗末な小屋の外壁にはオレンジ色の太陽と巨大なカマキリの絵が描かれていて、どちらかというと怪しいバーという雰囲気だ。やや不安に駆られながら中に入ると、19席しかない店内はほぼ満席。予約なしでは夜10時前に入店するのは難しいという。

カウンターの向こう側では、オーナーシェフのタロウ・コバヤシが、見たこともないようなピンク色のマグロを切り分けている。赤いTシャツに野球帽をかぶったコバヤシは、寿司職人のイメージとは程遠い。だが、彼が魚について語るのを聞くと、この店の人気の秘密が分かる。

コバヤシは原産地(水揚げ港や漁師)が分かっている魚しか仕入れない。また、どんなに客に人気の魚でも、旬でなければ出さない。たとえ旬でも、最もおいしく食べられるタイミングを待ってから提供する(例えばマグロなら水揚げから5日後がいいという)。

自分が扱う魚についてよく知っていることは、「本当に重要だ」とコバヤシは言う。鮮魚料理の店をやっているのだから、質の高い素材にこだわるのは当然だと思うかもしれない。だが、世界のほとんどの「スシ料理店」では、何だか分からない謎の魚が平気で使われている。

【参考記事】日本の「料理人帯同制度」は世界でも少数派 おもてなしの是非

国際海洋環境保護団体オセアナの16年11月の報告書によると、ここ10年ほど、世界の消費者が口にする水産物の30%は、商品名と実物が異なる「偽装表示」だという。

「フエダイは87%が偽装だって?」と、コバヤシは言った。「ひどいな。怒るべきだ」

少しずつだが変化は起きている。特にオレゴンは、トレーサビリティ(生産・流通の履歴管理)について意識の高い業者が多い。最大都市ポートランドの「バンブー・スシ」では、メニューに「持続可能な水産物」の認証マークが並ぶ。店員も魚や産地に関する質問に快く答えてくれる。アメリカのスシ料理店ではめったにない経験だ。

「ほとんどのスシ料理店は家族経営だ」と、バンブーのクリストファー・ロフグレンCEOは語る。「そういう店は、地元の流通業者に電話して予算を告げ、適当な魚を提供してもらう」

だがロフグレンは、こうした魚が「適当」だと思えなかった。バンブーでは、質の高い魚だけを手頃な価格で提供したかったからだ。だから1年半かけて、信頼できる漁業者と長期契約を結び、独自の供給網を構築した。

これに対してアメリカで消費される水産物の92%は輸入品だと、食品トレーサビリティを提供するトレースレジスター社のフィル・ワーデルCEOは言う。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

アングル:アマゾン熱帯雨林は生き残れるか、「人工干

ワールド

アングル:欧州最大のギャンブル市場イタリア、税収増

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中