最新記事

キャリア

もはや常識? 日本の就活に「インターン」がもたらす功罪とは

2017年8月15日(火)17時05分
福島創太(教育社会学者)

外資系企業を中心に実施されていたインターンは日系企業にも広まった TAGSTOCK1-iStock.

<大卒の就職活動に浸透する「インターン」に込められた、企業の狙いを知ることで、学生たちは大切な時間を有効に使えるかもしれない。企業側の目的を考えるうえで重要なポイントは、「誰が何の利益を得るために」お金を払うのか、だ。>

「海外へ出かけたり、趣味に時間を使ったり、ずっと読みたかった本やゲームに没頭する。大学生の夏休み最高!」 

30代以上の方々はそうお思いだろう。

しかし、今時の大学生はそうではない。彼らにとっての夏休みのメインイベントはずばり「インターン」だ。

就職活動解禁日はここ数年、毎年のように変化しているが、経団連の方針によると2018年卒の解禁は大学4年生の6月。経団連の方針を汲む企業は、その時期からしか選考活動を実施できない。また大学3年生の2月末までは採用目的で学生に接触することもできない。2016年卒業生は3年生の3月が採用広報解禁、4年生の8月が選考スタートというスケジュールだったが、今年は若干前倒しとなった。

氷河期終わっても安定志向

2010年以降の新就職氷河期と呼ばれた時期は終わったように思えるが、経済や社会情勢の先行きは不安定だ。一方で「安定志向化している」ともいわれる学生たちは、できるだけ早く内定を獲得したい、あるいはそれに近い権利やそのための能力を獲得したいと考えている。

優秀な人材をできるだけ早く確保したい企業と、この世代の「安定」志向がマッチした結果、大きく成長したのがインターンという領域である。就職サイトはこれまでと様相を変え、その対象を、就職活動を行う4年生(それを控える3年生)から、いまでは大学1年生にまでその利用ターゲットを拡げている。

【参考記事】大学も就職も住宅も「損だらけ」のイギリスの若者たち
【参考記事】「ホームレス」を生み出さない社会を目指して

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

イスラエルがガザ空爆、26人死亡 その後停戦再開と

ワールド

パキスタンとアフガン、即時停戦に合意

ワールド

台湾国民党、新主席に鄭麗文氏 防衛費増額に反対
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「実は避けるべき」一品とは?
  • 4
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 5
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 6
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 9
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 9
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中