最新記事

脳科学

謎の大富豪が「裸の美術館」をタスマニアに造った理由

2017年6月19日(月)17時20分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

MONAサイトより

<型破りな美術館MONAは何が違うのか、なぜ記憶に残るのか。脳科学が解き明かす、顧客に忘れられないためのビジネス戦略>

 あなたは美術館の作品を裸で鑑賞したいと思ったことがないだろうか。オーストラリアのタスマニア州にあるミュージアム・オブ・オールド・アンド・ニュー・アート(MONA)を訪れれば、そんな気持ちにさせられるかもしれない。MONAは非常に革新的な美術館で、財務の健全性を毎年改善しながらも、美術の世界の慣習をつぎつぎと打ち破っている。典型的な美術館は地上にあるが、これは地下に建てられている。典型的な美術館はアクセスしやすいが、これは孤島の田舎に立地している。そしてMONAに入場するためには、長い階段を上ったり、大理石の円柱のあいだを歩いたりする必要はない。入口は、テニスコートの先にある。

 従来の美術館には展示品についてのキャプションがあるが、MONAにはいっさい付けられていない。さらに、標識や矢印など、正しい鑑賞ルートについての情報もない。おまけに、作品は時系列に並べられているわけでもない。そして奇抜な作品のオンパレード。ぺちゃんこにされた赤いポルシェの彫刻、腐りかけた牛の死体の彫刻、どのページも真っ白な本ばかりを集めた図書館など、実にユニークだ。美術館の壁の色は白が標準だが、来館者の期待を裏切るかのように、壁は黒で統一されている。

 オーストラリアのある雑誌はMONAについて「失われた古代都市ペトラと深夜のベルリンを混ぜ合わせたような雰囲気」だと評した。この美術館のテーマはセックスと死という大胆なもので、タスマニアの州都ホバートの謙虚で礼儀正しい住民からは想像もつかない。さらなるスリルを味わいたい人のためには、夜の9時以降に素っ裸での「ヌーディスト用」ツアーが準備されている。護衛もガイドも服は着ていない。

 美術に対するこの型破りなアプローチは、デイヴィッド・ウォルシュという謎の大富豪にして数学の天才が企画したものだ。2007年、ウォルシュはギャンブルで大儲けして一躍有名人になるが、その儲け方がユニークで、ジェームズ・ボンドのような色仕掛けではなく、一種の応用数学を利用した。数学の学位取得を目指して勉強しているとき、無茶さえしなければカジノで儲けることは可能だと彼は気づいた。結局のところカジノでは胴元が儲かる仕組みになっているが、多額の現金を元手にすれば、利益は小さくても大きなリスクをかけずに、ある程度の金儲けができるのだ。ウォルシュは資金を提供してくれるパートナーを見つけ、アルゴリズムを書き出してから、コンピューターを使った競馬予測で成果を確認した。

 やがて莫大な財産を築くと、彼は病弱な子ども時代からの内気な性格を克服し、「本当の自分を隠すのはやめよう」と決心する。その結果、風変わりな趣味を世の中に公開し、みんなに鑑賞してもらうことにしたのである。

【参考記事】危うし、美術館!(1): 香港M+館長の電撃辞任は中国の圧力か

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米消費者信用リスク、Z世代中心に悪化 学生ローンが

ビジネス

米財務長官「ブラード氏と良い話し合い」、次期FRB

ワールド

米・カタール、防衛協力強化協定とりまとめ近い ルビ

ビジネス

TikTok巡り19日の首脳会談で最終合意=米財務
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中