最新記事

キャリア

即興劇の女優が教えるクリエイティビティの5原則

2017年6月8日(木)17時36分
キャシー・サリット ※編集・企画:情報工場

写真は本文と関係ありません fabioderby-iStock.

<ビジネスパーソンがクリエイティビティを発揮するには、どうすればいいか。「演技」、特に「即興演技(インプロ)」の考え方を応用した5つの原則とは?>

子どもの頃、初めて補助輪の付いていない自転車のサドルにまたがった時、あなたはどうやってそれを走らせたらいいか、わからなかった。だが、自転車の乗り方を覚える最大のコツは、すでに乗り方を知っているかのように「振る舞う」ことだったはずだ。「振る舞う」こと、すなわち自転車乗りを「演じる」ことで、実際に自転車に乗れるようになった。

子どもの頃の学習の多くは、自転車に乗る方法の覚え方と共通している。すなわち、「振る舞う」「演じる」という方法だ。これらは子どもの「遊び」の中で行われる動作でもある。ロシアの心理学者レフ・ヴィゴツキーは、幼少期の発達と学習における社交性や「遊び」「演技」の要素の重要性を指摘している。

子どもとは違い、遊んだり、演じたり、誰か別の人のように振る舞ったりすることは、大人にとって自然なことではない。だが、実は大人になっても成長できるし、発達は続くのだ。小さい頃のように「演技」や「遊び」をすればいい。

「"なるには(becoming)"原理」は、5つの基本原則で構成されている。これらの原則といくつかのエクササイズは、あなたのものの見方と行動を劇的に広げてくれるはずだ。

原則1:成長することを選択する

成長を阻む最大の原因の1つは、「やり方を知らなければならない」という思い込みだ。もちろん、物事を知っているのに越したことはない。だが、「知っていなくてはならない」と考えすぎると、学習と成長のチャンスを逃すことになる。ここで、成長のためのエクササイズを紹介しよう。

知識を捨てる:
「答えを知っている人」(もしくは「答えを知りたがる人」)ではなく、「答えを知らない人」を演じてみよう。次のようなフレーズを口にするといい。「まったくわからない!」「ちょっと落ち着いて考えてみよう」「はっきりした答えは出ないようだ」

不可能と思っていたことをしてみる:
自分自身を「そんなことは到底できない」と言わざるを得ないシチュエーションに置いてみよう。「どうやってやればいいかわからない」あるいは「得意じゃない」ことに相対してみることだ。思い切って新しい課題に手を伸ばしてみる(普段なら進んで参加しないようなプロジェクトに手を挙げるなど)。

原則2:調和を重視する

素晴らしい演技は、(たとえソロの場面であっても)1人だけでは生まれない。最もクリエイティブでイノベーティブ、そして効率的な仕事環境は、周囲の人々と調和のとれた関係が維持されている時に実現する。とりわけ、それぞれ異なるスキルや経験、気質、バラエティに富んだ意見を持つ人々による「調和」が望ましい。こんなエクササイズを試してみてほしい。

一人称を複数形にする:
数日間、「私」と言うべきところをすべて「私たち」にしてみよう。そこで自分が何をどのように言うかに注目する。そして、同僚たちがどういう反応をするかを観察する。

【参考記事】ひとり黙々と仕事がしたいあなたへ:チームワークを成功させる方法

原則3:聴くこと。それは対話を変革する

作家のマーク・トウェインがこんなことを言っている。「お互いにコミュニケーションをとろうとするのをやめてみよう。そうすれば私たちは"対話"を始められる」

真の対話ができるかどうかは、いかにきちんと「聴く」ことができるかにかかっている。誰かが話をしている時、私たちは実際は「聴く」ことをしておらず、次に何を言うかを頭の中で組み立てていることが多い。次のようなことをやってみるといい。

「聴く」を優先させる:
1対1の対話で相手の話に集中するとともに、次にどんなことを言うのか推測するのをやめる。自分が答える前に、いつもより長く時間を置く。

【参考記事】部下の話を聞かない人は本当のリーダーではない

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ビジネス

米マスターカード、1─3月期増収確保 トランプ関税
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中