最新記事

インドネシア

イスラム急進派代表にポルノ容疑でインドネシアに問われるバランス感覚

2017年5月31日(水)16時30分
大塚智彦(PanAsiaNews)

一方のリジック代表はある動画の中で「スカルノのパンチャシラは尻の下にある」と発言し、それが建国の父スカルノ初代大統領と国家原則「パンチャシラ」への侮辱に当たるとして告発され容疑者認定されていた。

【参考記事】イスラム人口が世界最大の国で始まったイスラム至上主義バッシング

その上に今回のポルノ規制法違反が加わり、宗教指導者として「これ以上ない恥」を世間に晒す羽目に陥った。リジック容疑者の弁護士などは「警察など組織による恣意的人権侵害だ」と容疑そのものを否定し、国際的人権団体に「被害」を訴えている。

リジック容疑者は早々にインドネシアを出国、マレーシアなどを経由して現在はイスラムの聖地メッカのあるサウジアラビアに滞在中。警察の帰国要請に応じる気配はない。

弁護士は「断食月の明ける6月末以降には帰国する用意がある。逃げている訳ではない」としているが、一般国民の目には「ポルノ容疑に問われ、海外に逃避しているイスラム指導者」でしかなく、信望も人気も急落している。

インドネシアではある意味「アンタッチャブル」なイスラム教指導者ではあるが、警察も引かず、国際刑事警察機構(インタポール)を通じた国際手配の道も模索している。

国軍や警察の意思も

中国系キリスト教徒で知事のアホック氏に対し、イスラム教インドネシア人で宗教指導者のリジック容疑者と対照的な2人が相次いで「容疑者」となり司法の場でその罪を問われることになったのは、インドネシアの「多様性の中の統一」「宗教的寛容性」を断固として守るために「いずれの方向にも突出することを許さない」そして「喧嘩両成敗」という力学が働いた結果といえるだろう。

この動きはイスラム急進派、反イスラムのいずれにも組みするを良しとしないインドネシアの良心のなせる技、「バランスの振り子」がスイングした結果であり、バランス感覚を重視するジョコ・ウィドド大統領、そして社会安定の任を担う国軍・警察などの治安組織のトップらの意思と無関係ではない。

otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
毎日配信のHTMLメールとしてリニューアルしました。
リニューアル記念として、メルマガ限定のオリジナル記事を毎日平日アップ(~5/19)
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、民主党寄り政府機関への支出削減へ ボー

ワールド

中国高官、米香港総領事に内政不干渉を要求 米国は反

ビジネス

8月完全失業率は2.6%に上昇、有効求人倍率1.2

ワールド

ボーイング「777X」、納入開始は2027年にずれ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 10
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中