最新記事

アメリカ社会

レギンスパンツで搭乗は不適切? ユナイテッド航空の「塩対応」が大炎上

2017年3月28日(火)16時40分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

RossHelen-iStock.

<アメリカではレギンスでの登校を禁止する中学もあるほど、しばしば注目される少女の「レギンス着用問題」。ユナイテッド航空がレギンスの女の子の搭乗を拒否したことから、ネット上での論争に発展>

ユナイテッド航空がレギンスパンツを履いた少女の搭乗を拒否したことが「性差別」だとして、ネット上で批判が高まっている。

米紙ニューヨーク・タイムズによれば26日、デンバー国際空港でミネアポリス行きのユナイテッド航空215便の搭乗手続きが進む中、2人の少女が、着用していたレギンスが「不適切」として係員に搭乗を許可されず、空港に置いて行かれた。

ここに偶然居合わせたのは、女優で銃規制を訴える活動家のシャノン・ワッツ。ワッツは、自身のツイッタ―で「スポーツウェアを着た女性は乗せないの?」と、ユナイテッド航空に向けて投稿。3万4000人(3月27日現在)を超えるフォロワーを擁するワッツのツイートは瞬く間に拡散された。


炎上に気付いたユナイテッド航空はワッツとツイッタ―上でやり取りを開始。ユナイテッド航空側は当初「適切な服装でない乗客に対して搭乗を拒否する権利はあってしかるべき」と、自社の判断を強弁するコメントをし、これが火種となって状況はさらに悪化。「性差別」とする怒りのコメントの反撃を受けた。


ユナイテッド航空側は、今回の措置が「従業員特典の利用者に定められた規定に基づいた判断で、通常の利用者に適用することはない」と説明。その後、少女たちの搭乗券が「ユナイテッド・パス」と呼ばれる、航空職員やその扶養家族に支給される優待チケットで、これに一定の服装規定があると釈明した。ツイッタ―上では、「従業員はこの規定を認知している」として、弁護する声もあった。

不適切の定義はなかった

確かにユナイテッド航空は、ユナイテッド・パスの利用規定で服装について明記しているが、「不適切な服装」という表現になっている。レギンスが「不適切」に該当するかどうかの記載はなく、この件ではユナイテッド航空職員がレギンスを「不適切な服装」と判断したことになる。

(5、裸足または不適切な服装)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエルがシリア攻撃、少数派保護理由に 首都近郊

ワールド

学生が米テキサス大学と州知事を提訴、ガザ抗議デモ巡

ワールド

豪住宅価格、4月は過去最高 関税リスクで販売は減少

ビジネス

米関税で見通し引き下げ、基調物価の2%到達も後ずれ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中