最新記事

いとうせいこう『国境なき医師団』を見に行く(フィリピン編2)

あまりに知らないスラムのこと

2017年1月26日(木)16時30分
いとうせいこう

マニラのMSFオフィスに積まれた配布用コンドーム

<「国境なき医師団」(MSF)を取材することになった いとうせいこうさんは、ハイチ、ギリシャで現場の声を聞き、そして、今度はマニラを訪れた...>

これまでの記事:「いとうせいこう、『国境なき医師団』を見に行く

現地オフィスへ

 そして2016年11月22日、早朝に一度起きてWIFIのつながったスマホを見ると、福島で震度5弱の地震が発生していた。報道やツイッターでのつぶやきをちらほら読む限り、日本が安全で『国境なき医師団(MSF)』活動地が危険だとは決して言えなかった。世界のどこがMSFの活動地であってもおかしくないし、実際先日の熊本地震では日本がそうだったのである。

 7時半に前夜買っておいたパンを食べ、インスタントコーヒーを飲み、待ち合わせ時間ぴったりの8時に広報の谷口さんと共にマンションの1階に降りた。フロントに女性係員がいて、外には警備員がいた。それは24時間体制であるらしかった。

 建物を出ると白いバンが止まっていて、フロントガラスの端に小さくMSFのシールが貼られているのがわかった。ハイチなど同じくエクスパッツ(外国人派遣スタッフ)は決められた車で移動するとは聞いていたが、四駆が必須でない地域ではその横腹に目立つように名前を貼ったりせず、カスタマイズを最小限にするらしかった。

 異なる点はまた、車の出発前と到着時に氏名を確認しないことにもあった。現地オフィスがスタッフの動きを逐一把握するスタイルではなく、どうやら自分たちで視認する程度でよさそうだった。

 中にはすでに青いシャツを着た活動責任者のジョーダンがいた。挨拶するとすぐに「よく眠れたかい?」と聞いてくる。実際マラテ地区の道には朝方まで車が走り、クラクションを鳴らし、例のキャバレー風の店から女性たちの嬌声が聴こえ続けていた。だから、俺もひどく早い時間に起きてしまったのだ。

 「なんなら耳栓があるから言ってくれればいつでも」

 「あ、ありがとう。とりあえず大丈夫」

 そう答えつつ、後ろの座席に巨体のアフリカ人がいるのに気づいて軽く挨拶すると、彼ジェームス・ムタリアは眼鏡の奥のクリッとした目を動かして小さな声でようこそと言い、そのまま口をつぐんだ。この独特な人物に関しては、また別な場所で書こう。

 その日、マラテのマンション前からすぐ近くのエルミタ地区にある現地オフィスまで行くのは、この4人だった。

 着いたのは5分もしないうち。まったくもって至近距離であった。目的地の建物の入り口にも警備員がおり、中のフロントに人が詰めていた。マニラ自体がセキュリティ度の高い国であることを、俺は思い出した。昔中心部で夕飯を食べた時、レストランの入り口にウージー銃のようなものを持って立つ男がいたことなどを。

 そこは変わらないんだなあ。

 と思っているとエレベーターの前に小柄なアジア女性がいて、手にテイクアウトのコーヒーを持っていた。ジョーダンが彼女に挨拶をし、俺たちを紹介した。後ろから、身体の大きなジェームスはチノパンを低くはいた状態でゆっくり近づいてくる。

 彼女はMSF香港の広報スタッフ、ロセル・アン・G・ジュニオだった。その時は気づかなかったのだが、俺たちの取材を現地でコーディネートしてくれるのが彼女だった。ロセル自身フィリピン人なのでタガログ語の翻訳もしてくれる上、かの国は多くが英語堪能なのでこちらとの意思疎通も安心出来る。MSF香港の所属ではあれ、彼女はフィリピン人スタッフとして、今回ジェームスから要請を受けて俺たちのために日々働いてくれたのであった。

 さて、8階の現地オフィスへ行き、2部屋に別れたうちの海側に入って現地スタッフと握手などした俺たちはやがて大テーブルを囲んだ(ただしジェームスはすぐに別の部屋の自分のデスクの前に黙ってひょうひょうと移って行ってしまったのだが)。

 そこからがつまり、活動責任者によるマニラ・ミッションの概略説明であった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中