最新記事

動物

南アフリカの取引合法化はサイを救うか

2016年12月17日(土)11時00分
レイチェル・ヌワー(科学ジャーナリスト)

Shiphiwe Sibeko-REUTERS

<これまで禁止されてきたサイの角の取引が南アフリカで解禁される動きが。ヤミ市場の根絶が期待されるが、逆に重要を刺激する懸念もある>(写真:昨年南アフリカで死んだサイは1175頭。09年以降では6000頭を上回る)

 左へ、そして右へとよろめいて、体重2トンの体が崩れ落ちる。すると、青い作業服の男が近寄って手際よく目隠しをし、別の男が耳に巨大な耳栓を差し込む。そして、1人の作業員が電動ノコギリの刃を、眠っている動物の角の根元に当てる。白い削りくずが辺りに飛び散り、ほんの数分で角が切り落とされる。

 すべて終わると、獣医師が注射を打つ。10分前に矢で撃ち込んだ鎮静剤の効果を打ち消す薬だ。この後、チームの面々が慌ててトラックに飛び乗り、サイはどこかへ走り去った。

 不思議な光景だと感じるかもしれないが、作業員たちにとっては日常的な仕事だ。ここは、南アフリカのヨハネスブルク郊外にある世界最大のサイ牧場。この「バッファロー・ドリーム牧場」では、約80平方キロの土地で、ほかの多くの動物と共に1100頭以上のサイが放牧されている。

 ここにいるサイは1年半に1回、角を切断される。その際は鎮静剤を打たれるので、痛みは感じない(1年半たつと、また角が伸びてくる)。

 切断された角は、直ちにマイクロチップを埋め込まれ、武装した護衛に守られて秘密の保管場所に運ばれる。蓄えられている角の量は約5トン。さらに毎年1トンずつ増えていく。近い将来、これをすべて売れる日が来ると、オーナーのジョン・ヒュームは期待している。

【参考記事】<写真特集>捨て犬支援はスタイリッシュに

禁制品化が密猟に拍車?

 南アフリカには、世界全体のサイの約80%、数にして約2万頭が生息している。その3頭に1頭は、ヒュームのような民間人が所有するものだ。

 南アフリカのすべてのサイが密猟の脅威にさらされている。密猟者たちはますます高度な装備を擁し、強力に武装するようになった。

 183カ国・地域が参加しているワシントン条約(絶滅の恐れのある野生動植物の種の国際取引に関する条約)は、サイの角の国際取引を禁じているが、ベトナムや中国への密輸はなくならない。富裕層がアクセサリーにしたり、家に飾ったり、病気の治療効果を信じて服用したりしているのだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が

ビジネス

NY外為市場=ドル対ユーロで軟調、円は参院選が重し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中