最新記事

インタビュー

【原爆投下】トルーマンの孫が語る謝罪と責任の意味(後編)

2016年8月6日(土)06時07分
小暮聡子(ニューヨーク支局)

――原爆について、日本側の物語を知らなければよかったと思ったことはありますか。

 ノー、ノー! なかなか話す機会がないのだが、日本に行ったとき、成田空港から宿泊先の品川に向かう電車の中でものすごく興奮したんだ。「日本にいるんだ! すごい!!」と。窓の外には田んぼと家屋が見えた。私は『鉄腕アトム』のような日本のアニメを見て育ち、大人になるにつれてさらに多くの日本のものがアメリカに入ってきた。息子と一緒に宮崎駿監督の映画も見た。だから日本に着いたときは、「素晴らしい!」とうれしくなった。

 まじめな目的で訪日していたから注意が必要だったが、実際には心からうれしかった。日本でスシを食べる、広島でお好み焼きを食べる、サケを飲む。最高だった。いつも話から漏れてしまうが、私たちは日本の食べ物も文化も大好きだ。

 それに、私には佐々木雅弘や祐滋という友人がいる。彼らと一緒にいるとつい笑いそうになって、テレビカメラの前で真剣に見えるよう気を付ける必要さえあった。最高の瞬間だった。

 いつか単なる観光客として日本に行きたい。これまでは観光する機会がなかったから、今度はちゃんと観光がしたい。2度目の訪日で最もよかったのは、私と息子、知人の長崎在住のアメリカ人の3人だけで過ごした夜。うどんを食べた後、息子と知人は買い物に出掛け、私は1人でホテルに歩いて戻った。ぶらぶらと、周りを見ながら。いつかまた、日本に行きたい。

* * *

 インタビューを終えると、「また近々お会いしましょう」と言ってダニエルと別れた。玄関の外まで見送りに出てくれた彼と握手をし、日本式に互いに一礼をして笑顔で手を振り合った。

 繰り返しになるが、ダニエルはトルーマン元大統領その人ではない。それを知っていながら心の内を問いただすような質問をぶつけたのは、それらの問いがすべて、私自身が祖父の過去をめぐって長年、自分に問い掛けてきた疑問だったからだ。

 私の亡き祖父は戦時中、岩手県釜石市にある連合軍捕虜収容所の所長を務めていた。終戦後、祖父はアメリカ率いる連合軍に「戦争犯罪人」として裁かれ、収容所での管理責任などを問われてB級戦犯となった。

 私は今から20年前の高校時代に祖父が書いた戦争体験記を読み、「教科書以上」の歴史に初めて触れた。まさに、ダニエルにとってサダコの本がそうであったように。

 戦後30年が過ぎた頃、祖父は釜石の収容所にいたオランダ人の元捕虜と文通を始め、収容所での生活を振り返ったり家族の様子を伝え合うなど友好関係を築いていた。巣鴨プリズンを出所した後に記者になった祖父は、手記の中で自分は捕虜を守るためにできる限り尽力したと固く信じていた。孫である私も、7歳のときに他界した「優しいおじいちゃん」を敬愛していた。

 その一方で私は、なぜ祖父が戦犯として裁かれたのかが知りたくなった。答えを求めて大学時代にアメリカに留学すると、それまで知らなかったアメリカ側の物語が目の前に広がった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン大統領、18─19日に訪朝 金総書記招待と

ワールド

中国のEU産豚肉調査、スペインが交渉呼びかけ 「関

ワールド

パレスチナ自治政府、夏にも崩壊 状況深刻とノルウェ

ワールド

ロシア、拘束中のWSJ記者の交換で米国と接触=クレ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「珍しい」とされる理由

  • 2

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 3

    FRBの利下げ開始は後ずれしない~円安局面は終焉へ~

  • 4

    顔も服も「若かりし頃のマドンナ」そのもの...マドン…

  • 5

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 6

    水上スキーに巨大サメが繰り返し「体当たり」の恐怖…

  • 7

    なぜ日本語は漢字を捨てなかったのか?...『万葉集』…

  • 8

    中国経済がはまる「日本型デフレ」の泥沼...消費心理…

  • 9

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 10

    米モデル、娘との水着ツーショット写真が「性的すぎ…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 5

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 6

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 7

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 8

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 9

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 10

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中